直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科はらいふ歯科クリニック

かみ合わせ治療・顎関節症治療

かみ合わせ治療・顎関節症治療

噛み合わせが悪くなり、顎関節に負担がかかると、身体に様々な症状が現れる場合があります。
特に、次のような症状が現れている場合は注意が必要です。

  • 食べ物を噛んだり、長い間しゃべったりすると、あごがだるく疲れる
  • あごを動かすと痛みがあり、口を開閉すると、とくに痛みを感じる
  • 耳の前やこめかみ、頬に痛みを感じる
  • 大きなあくびや、りんごの丸かじりができない
  • ときどき、あごがひっかかったようになり、動かなくなることがある
  • 人さし指、中指、くすり指の三本を縦にそろえて、口に入れることができない
  • 口を開閉したとき、耳の前の辺りで音がする
  • 最近、あごや頸部、頭などを打ったことがある
  • 最近、かみ合わせが変わったと感じる
  • 頭痛や肩こりを起こしやすく目が疲れやすい

上記に思い当たる点がある方は、お気軽に当院までご相談ください。

顎関節症とは?
その症状や治療法について

顎関節症とは?その症状や治療法について

顎関節症とは、顎の関節や顎を動かす咀嚼筋に異常が起こり、「口が開きにくい」「口を開いたときに音がする」「顎が痛い」などの症状が現れる病気です。

頬杖や歯ぎしり、足を組んでの長時間のデスクワークなど、悪い姿勢や習慣が継続されると、顎関節に負担がかかり、顎関節症になるリスクが高まります。

また、ある疫学調査によると、顎に何らかの症状を抱えている日本人口は70〜80%にのぼると言われています。

噛み合わせだけでなく、顎関節にも悪影響が出ている場合は注意が必要です。

顎関節症の症状

顎関節症は自覚症状のまったくない方も、その予備軍である可能性があります。
特別な治療を行う必要のないケースも多くありますが、日常生活に支障が出ているのであれば、早めに検査を受けることをオススメします。
顎関節症が引き起こす症状には、次のようなものがあります。

顎の開閉時、また噛む時に痛みが生じる

顎関節症になると、顎を動かした際に痛みが生じます。この症状は「顎関節痛」(滑膜炎、関節包あるいは円板後部結合組織の炎症による痛み)と「咀嚼筋痛」(筋・筋膜疼痛で頭頚部および口腔顔面領域の持続性疼痛)の2種類に大別されます。

口が大きく開かない

顎関節症の2つ目の症状に「口が開きにくい」というものがあります。通常、人の口は、自分の人差し指から薬指までの3本の指を縦にして入れることができます(約40mm)。指3本が入らない場合は、顎関節、咀嚼筋に何らかの異常がある可能性があります。

開口時にガリガリ・シャリシャリと音が鳴る

噛んだり、大きな口を開けた時にカックンといった関節音、またガリガリ・シャリシャリといった音が鳴ります。ただし、通常、こうした関節音は痛みを伴う時を除いて、特別な治療を行う必要はありません。

全身のバランスを考えた
咬み合わせ・顎関節症治療

当院の咬み合わせ治療は、いくつかの種類があります。

スプリント治療

まず最初にスプリントというマウスピースのようなものを活用した治療法を行っています。

スプリント治療の利点
  • 筋肉の硬直を改善
  • 顎関節の位置のズレを矯正
  • 咬合性外傷を防ぐ
  • 過度な歯ぎしりやくいしばりを予防
歯ぎしり・くいしばりの対処法とスプリント治療

人々は無意識に歯ぎしりやくいしばりを行うことがあります。 この状態が過度に続くと、上下の歯が摩耗し、歯の切端が削れることがあります。 また、歯並びの問題が加わると、特定の歯だけが強く接触し、その歯に過大な力がかかって負担を与えることがあります。 このような問題を解決するために、スプリントを使用して歯ぎしりやくいしばりの力が歯全体に均等に分散されるように調整します。 理想的な状態では、人々は口を動かすときに、上下の歯をカチカチと噛むだけでなく、左右にも動かしたり運動させることができます。 しかしながら、歯並びが悪いと運動がスムーズにできず、歯に負担をかけたり、顔の周りの筋肉も運動不足によって硬直を起こすことがあります。

スプリント治療の効果

スプリントを使用することで、顎を左右にスムーズに動かすことが可能になります。 スプリントを一定期間使用し、筋肉の硬直を取り除き、顎関節の位置が理想的な位置に近づけば、その位置を目標に矯正治療やかぶせもので歯の咬み合わせを整えることができます。これにより、スプリントを使用しなくても正しい位置関係で噛むことが可能になります。

ナイトガード

ナイトガード

当院では、顎関節症の発症や悪化の予防に効果的なナイトガード(マウスピース)を提供しています。

さらに、スプリント治療の後でも触れましたが、虫歯や歯周病と並んで口腔内に悪影響を及ぼす「TCH」という問題についても、患者様に十分な説明を行い、注意喚起をしております。

TCHは、「Tooth Contacting Habit」(歯列接触癖)の略で、上下の歯が持続的に接触してしまう癖のことです。通常、上下の歯は食事や会話の際に接触しますが、これが1日に合計20分程度であるのが正常とされています。
つまり、読書やパソコン・スマホ操作中、睡眠時などは、上下の唇は閉じた状態であるものの、上下の歯が接触していないのが理想的です。
TCHが続くと、歯や顎関節に大きな負担がかかり、顎関節症を引き起こします。
顎関節症が悪化すると、容易に改善しないこともあるため、注意が必要です。
顎関節症予防のためには、起きている間はTCHを避けるよう意識し、寝ている間には無意識に行うTCHを防ぐためにナイトガードを装着することが大切です。

ナイトガードの効果

歯や顎関節への負担軽減

ナイトガードを使用すると、厚さ分だけかみ合わせが高くなります。 これにより、睡眠中の歯ぎしりや食いしばりの際の力が緩和されます。 これが顎関節症予防につながり、全身の健康にも効果的です。

歯の破折や知覚過敏の防止

睡眠中の歯ぎしりやTCHが頻繁に起こると、歯ぐきが下がる、歯に細かなヒビが入るなどして、知覚過敏の症状が出やすくなります。 ナイトガードを使用することで、これらのリスクを大幅に減らすことができます。

歯ぎしりの音を軽減

ナイトガードによって上下の歯の接触がなくなるため、歯ぎしりによる音も減少します。 歯ぎしりの煩わしい音は、一緒に寝ている方にストレスを感じさせることがあります。

生活習慣の見直しと改善

生活習慣の見直しと改善

顎関節症に対処するには、顎に負担をかける行動を改善することが不可欠です。
些細な習慣や癖を修正することが、症状の緩和や予防につながります。

まず、自分の習慣や癖を再評価してみましょう。
痛みが生じている場合は、とりあえず安静にしてください。

食事はおかゆや柔らかい蕎麦など、噛む必要がない食べ物を選び、硬いものは避けましょう。
日中に歯を接触させる癖(TCH)がある場合、周囲にメモや注意書きを貼って意識して歯を浮かせる練習(貼り紙法)を行い、状況を改善する必要があります。

顎関節症の診断と治療は、まず筋肉や顎の触診を行い、経過を観察しながら、精密検査を通じて原因を特定します。

その上で、患者さん一人一人に適した治療法を選択していきます。

顎関節症の予防法

日常生活の習慣や癖の改善

顎関節症の原因となる習慣や癖は多々あります。 例えば、食事中に片側の顎だけを使う人や、頻繁に頬杖をつく人は顎関節症になりやすいとされています。 他にも、顎と肩でスマートフォンを挟む癖がある人や、寝るときにいつもうつぶせでいる人も顎関節症のリスクが高まります。 このような日常生活での習慣や癖を改善することが、顎関節症の予防につながります。

精神的ストレスの緩和

ストレスを感じると筋肉に力が入りやすくなり、無意識に歯を食いしばることがあります。 これが顎への負担となり、顎関節症の原因となることもあります。 また、ストレスを抱えると、睡眠中に歯ぎしりをすることが多く、これも顎への大きな負担となります。 そのため、日常生活でストレスを発散し、十分な休養をとり、リラックスする時間を持つことが重要です。 上歯と下歯は、食事の時以外は触れていないのがベストです。 意識的に力を抜くようにしましょう。 これだけでも、顎関節症の予防になります。

顎関節のストレッチ

セルフケアによっても、顎関節症を和らげる効果があります。 顎を動かす際に使う咬筋や側頭筋などの筋肉が凝っている場合は、それらをほぐすことが必要です。 血流を改善し、緊張を解くことで、痛みを軽減することができます。 手のひらや指で頭部から頬にかけて優しく撫でるようにし、筋肉をリラックスさせましょう。 顔や首、肩周りの軽いストレッチも効果があります。 ただし、強すぎるマッサージや過度なストレッチは症状を悪化させる原因となるため注意が必要です。

高周波治療

生活習慣の見直しと改善

高周波治療は、高周波数の電波を細胞に照射することで、細胞内の性質を変化させ、自然治癒力を向上させる治療法です。
この方法により、細胞の新陳代謝が活性化されるため、かみ合わせや顎関節症を支える筋肉に効果的に治療が行えます。

患者様は、電波を照射される際にほとんど痛みを感じず、わずかな音が聞こえる程度です。
かみ合わせや顎関節症の治療だけではなく、初期段階の親知らずの痛みなどは、高周波殺菌を歯周ポケットに照射することで、効果的な治療が実現されます。

様々な症例に対して適用できるように設計されています。開口障害(口が急に開かなくなる症状)の治療にも有効です。
顎関節部に一定時間通電させると、こわばった筋肉を温めて緩め、開口を促します。

一時的な効果ではありますが、繰り返し治療することで徐々に口を開けることができるようになります。
ただし、効果が見られない場合は、筋肉以外の顎関節部の軟骨などの器質的変化が原因の可能性があります。

適切な使い方によって、患者様の痛みを軽減し、治療効果を高めることができます。

かみ合わせ・顎関節症は
早めに改善しましょう

かみ合わせ・顎関節症は早めに改善しましょう

顎関節症は、噛み合わせの異常を含めた様々な要因によって引き起こされる病気です。
そのため、原因が異なれば、それに対する治療法も異なってきます。

もし口が開けられなくなる、激しい痛みが発生する、または日常生活に悪影響が出るようであれば、なるべく早く受診しましょう。
顎関節症の症状を放置すると、食事ができなくなる、頭痛やめまいが発生する、または全身に影響が出る可能性があります。

当院では、患者様一人一人に合わせた適切な治療法を提供できるよう、緻密な検査によって原因を特定し、スプリント療法を含む多様な治療法を用意しております。どうぞお気軽にご相談ください。

それぞれの原因に合った治療法がありますので、顎関節症の症状や原因に身に覚えのある方は、まず当院へご相談ください。

電話
矯正専用フリーダイヤル
予約