ご存知でしょうか?乳歯に虫歯がなければ、将来虫歯になる確率は10分の1にまで抑えられるといわれています。そのためにも、2歳までに子供を虫歯菌に感染させないことが大切なのです。では、子供を虫歯菌に感染させないためには、どうすればいいのでしょうか。
実は、お母さんが妊娠中のときから子供のお口のケアは始まっています。また、子供はある程度大きくなるまで自分で適切な口腔ケアをすることはできません。次に説明する予防のポイントに沿って、ご家族の方がお口のケアをしっかりしてあげましょう。
歯は一生つきあっていく、大切な体の一部です。万が一歯を失ってしまっても、現在では代用となる入れ歯やインプラント治療などといった選択肢がたくさんありますが、やはり天然歯に勝るものはありません。末永く自分の歯を使っていくためにも、歯科医院で定期管理を行う習慣を身につけましょう。
当院では、お子様にご来院いただいてからすぐに治療をはじめることはありません。自然と診療台に座れるよう、自然とお口を開けられるよう、優しくコミュニケーションを取りながらゆっくり促していきます。キッズスペースもありますので、お名前をお呼びするまでお子様と遊びながらお待ちいただけます。
虫歯を予防していくためには、毎日のご自宅でのケアに加えて、歯科医院で行う予防処置を活用することが大切です。当院で行っている、お子様向けの予防歯科メニューをご紹介します。
歯医者で予防処置はご自宅でのケアより効果的ですが、歯医者での予防管理はご自宅でしっかりケアを行っていることが前提です。ご自宅でのケアには歯磨き以外にも様々な方法があります。
お子様の歯はどのように並んでいますか?歯並びやかみ合わせが正しくないことを「不正咬合」といいます。不正咬合があると、見た目の問題以外に、虫歯や歯周病になりやすかったり、顔の成長の妨げになるなどの不都合が生じます。
らいふ歯科クリニックでは、歯石除去、歯周病や口臭予防にも対応しています。
福岡県直方市にて正確で安全性の高い治療をしておりますので、お気軽にご相談ください。
白川 哲也
TETSUYA SHIARAKAWA
はじめまして、らいふ歯科クリニック院長の白川哲也です。 できる限り歯を抜かない、削らない治療を心がけております。問診票を参考に治療方法のご説明をしますので、患者さんご自身でお選びください。治療説明に時間をしっかり割いて、納得いただいてから治療に取り掛かっております。 患者さんがより一層笑顔になれるように、スタッフと一緒に頑張ってまいります。