一般歯科とは、虫歯や歯周病の治療、またそれらに侵された歯の修復(補綴治療)を主として扱う歯科診療です。近年では矯正治療や審美歯科といった新しい診療分野も増えてきているため、これらとは区別して『一般歯科』と呼びます。
こちらでは歯科医院で一般的に行われる「虫歯治療」と「根管(神経)治療」についてご説明いたします。

当院で行う虫歯治療について

虫歯とは?

虫歯とは、お口の中の細菌が作る歯垢(プラーク)によって歯が溶かされる感染症です。虫歯は放っておくと症状はどんどん悪化し、自然に治癒することはありません。症状はひどくなると、虫歯の進行を止めるために歯を削らなければいけない場合もあります。
しかし、なるべくなら歯は削りたくないですよね?そのためにも、まずはしっかりとお口の予防管理を行い、虫歯や歯周病がこれ以上悪くならないように心がけましょう。悪くなってしまった部分は、最小限の治療を行います。

虫歯の進行段階と治療法

虫歯は通常、程度によってC0~C4の段階に分類されます。

C0
脱灰

この段階の虫歯に痛みはなく、自覚症状もありません。

治療法

適切なブラッシングと予防処置により、再石灰化して治すことができます。

C1
エナメル質の虫歯

歯の表面(エナメル質)の虫歯です。痛みは少ないですが、放っておけば虫歯が悪化してしまう状態です。

治療法

エナメル質を一層削り、CR(コンポジットレジン)というプラスチック系の材料を詰めて治療を行います。

C2
象牙質の虫歯

歯の中(象牙質)の虫歯です。冷たいものや甘いものを飲食する時にしみる・痛むなどの症状が現れます。

治療法

治療は虫歯部分を削り、主に部分的な詰め物(インレー)で保護します。

C3
神経まで進行した虫歯

虫歯が神経にまで到達すると、激しい痛みが生じます。

治療法

虫歯に侵された神経を取り、全体的な被せ物(クラウン)を装着します。

>審美歯科についてはこちら

C4
歯の根まで進行した虫歯

歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して膿が溜まります。

治療法

抜歯が必要となる場合があります。その後、入れ歯やインプラントなどによって歯の機能を回復します。

>入れ歯治療についてはこちら

>インプラント治療についてはこちら

削らない虫歯治療 〜ドックベストセメント治療〜

ドックベストセメント治療は、虫歯を完全除去しないで無菌化する治療方法 です。むし歯の深い所を触らないので、痛みがなく麻酔を使わないで治療ができる場合があります。 神経を抜かない、歯を削らないなど、従来の虫歯治療とはかなり異なった 治療法が注目されています。 従来、虫歯で痛みが出たときは、虫歯が歯髄に達しているため歯髄を取る という治療がほとんどでした。ドックベストセメント治療は、歯を削ることなく、虫歯を残したまま治療ができます。虫歯部分はドックスベストセメントで無菌化され石灰化し治 癒します。歯を削る必要がないため、歯を守り、歯の寿命を伸ばす治療方法として注目されています。健康保険適応外になります。

一般的な虫歯治療と違い、ドックベストセメント治療は必要以上に歯を削らないので、痛みを感じ ないことがほとんどです。また麻酔も必要ない場合があります。

奥歯の深い虫歯で、他院では神経を取る可能性があると言われたものの、神経を抜くのがどうしても嫌 な方はぜひご相談ください。

銀歯の中に虫歯を発見‼︎



らいふ歯科クリニックでは、銀歯の中の虫歯の治療も行っております。
直方市で長い間銀歯がお口の中に入っている方や銀歯が気になる方はお気軽にご相談ください。

徹底的な根の治療 ~根管治療~

コスモi-cureを使って正確に根の長さを計測し、高周波による根管内の殺菌をします。

Ni-Tiファイル、X-スマートプラスを使って正確に短時間できれいに根の中の細菌を除去していきます。

虫歯は再発します!健康な歯を維持するため、しっかり予防管理を行いましょう

虫歯治療をした後も、継続的なケアを怠れば、虫歯は再発する可能性があります。虫歯の再発を防ぐためにも、治療後は特に注意してお口のケアに気を配らなければいけません。

当院では、患者様のお口の健康状態を維持するため、治療後は歯の効果的なメンテナンス方法について分かりやすくご説明いたします。また、定期健診でも定期的にお口のクリーニングを行うことにより、虫歯や歯周病になりにくい口内環境を整えるお手伝いをしています。

歯科医院での定期検診とご自宅での毎日のケアを通して、お口の中を常に清潔に保つ意識を身につけていきましょう。