ブログ

インビザライン矯正中の口臭原因と対処法!予防のポイントも解説


インビザライン矯正中に口臭が気になっている人

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

インビザライン矯正は目立たず快適な治療法ですが、マウスピースを長時間装着するため口臭に悩まされる方も少なくありません。口臭の原因は、細菌の繁殖や食べかすの残留などさまざまです。

この記事では、インビザライン矯正中に発生する口臭の原因とその対処法、口臭を予防するためのポイントを詳しく解説します。

インビザライン矯正中の口臭の原因

インビザライン矯正中の口臭の原因イメージ

インビザライン矯正中の口臭の原因は、以下のとおりです。

唾液による自浄作用が低下する

インビザライン矯正中は、マウスピースの装着により唾液の自浄作用が低下します。唾液が行き届かないため、マウスピースと歯の間に汚れが溜まりやすく、細菌が繁殖して口臭の原因となるのです。

マウスピースに細菌が付着している

歯と同様に、マウスピースにも汚れが付着します。細菌が繁殖すると、マウスピースから悪臭が鼻垂れるようになるでしょう。毎回外すたびにマウスピースを清潔に保つことが、口臭予防に繋がります。

マウスピースの傷に汚れが溜まっている

インビザラインのマウスピースはプラスチック製で、使用中に細かい傷がつきやすいです。傷に汚れが溜まり、細菌が繁殖すると口臭の原因になります。

マウスピースは一定期間ごとに交換しますが、傷をつけないように注意する必要があるでしょう。

マウスピースを装着したまま飲食している

インビザライン矯正中は、食後に歯みがきをしてからマウスピースを装着することが推奨されます。歯磨きをしないと食べかすがマウスピースに付着し、細菌が繁殖して口臭や虫歯、歯周病の原因となります。

インビザライン矯正中の口臭を放置してはいけない理由

インビザライン矯正中の口臭を放置してはいけない理由イメージ

口臭はさまざまな問題を引き起こす可能性があるため注意が必要です。インビザライン矯正中の口臭を放置してはいけない理由を以下に解説します。

計画通りに治療が進まない可能性がある

口臭の原因がマウスピースの汚れの場合、治療が計画通りに進まない可能性があります。汚れが付着すると、歯とマウスピースが密着せず適切な矯正力がかかりません。

また、マウスピースに悪臭が移ると装着することが苦痛になることもあるでしょう。装着時間が不足すると、歯の移動が進みません。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

インビザライン矯正中の口臭を放置してはいけない理由は、口腔内で細菌が繁殖している可能性があるためです。細菌が繁殖すると、虫歯や歯周病の原因になることがあります。

口臭の主な原因は、硫化水素やメチルメルカプタンなどの揮発性硫黄化合物です。特に、歯周病の原因菌は、強い悪臭を放つメチルメルカプタンを大量に産生します。治療を怠ると歯を失うリスクが高まるでしょう。

口腔疾患以外の病気が考えられる

口臭の90%は口腔内や歯の病気が原因ですが、残りの10%は鼻やのどの病気、呼吸器系や消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因です。これらの病気が原因の場合、インビザラインよりも治療を優先すべきでしょう。

特定の口臭がする場合には、早めに歯科医院に相談してください。

例えば、たんぱく質が腐ったような臭いは呼吸器や消化器、耳鼻科系の病気が疑われます。甘い臭いは咽頭や肺、気管支へのカンジダ感染を示す可能性があり、アンモニア臭は肝臓の病気、アセトン臭は糖尿病の兆候です。

これらの病気が悪化すると全身に影響を及ぼすため、早期に治療することが重要です。早期に適切な対処を行うことで、全身の健康への影響を最小限に抑えられます。

インビザライン矯正中の口臭の対処法

インビザライン矯正中の口臭の対処法としてマウスピースを綺麗に洗浄しているイメージ

インビザライン矯正中に口臭が発生した場合は、以下の方法で対処しましょう。

マウスピースを正しく洗浄する

インビザライン矯正中の口臭を防ぐためには、マウスピースの適切な洗浄が不可欠です。食事と歯磨き以外の時間はマウスピースを装着し続けるため、細菌が繁殖しやすいのです。

そのため、マウスピースを外した時には洗浄する習慣をつけましょう。特に問題がなければ手洗いで十分ですが、口臭が気になる場合は、柔らかい歯ブラシを使用して丁寧に洗浄します。ゴシゴシ擦らず、小刻みにブラシを動かして汚れを落としてください。

また、マウスピース専用の洗浄剤も利用すると効果的です。ドラッグストアやオンラインショップで購入でき、2〜3日に1回の頻度で使用します。定期的に洗浄剤を使うことで、細菌の繁殖を抑え、臭いの発生を防ぐことができます。

正しく歯磨きをする

インビザライン矯正中の口臭対策には、マウスピースの洗浄だけでなく歯のケアも重要です。歯ブラシで1本1本丁寧に磨くことはもちろん、食べかすが溜まりやすい歯と歯の間も磨きましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスを使うと、効果的に汚れを除去できます。適切な歯磨き方法や歯間ブラシがわからない場合は、歯科医院でブラッシング指導を受けるとアドバイスをもらえます。

マウスピースを適切に保管する

マウスピースを適切に保管することも重要です。食事や歯磨きの際にはマウスピースを外して洗い、破損しないようにケースに保管します。

ケースに入れる前に清潔なタオルやティッシュペーパーで水分を拭いて乾燥させてください。水分が残ったままでは細菌が増殖するリスクがあります。ケースの蓋を閉めずに、自然乾燥させるのも効果的です。

飲食時にはマウスピースを外す

インビザライン矯正中の口臭を防ぐためには、食事の際に必ずマウスピースを外すことが重要です。マウスピースを装着したまま食事をすると、食べかすが歯とマウスピースの間に入り込み、細菌が繁殖して口臭の原因となります。

また、マウスピースの装着中は唾液が行き渡りにくくなるため、細菌の増殖が進みやすいです。マウスピースに傷がつくと、食べかすが溜まりやすくなり悪臭を引き起こすでしょう。

糖分が入っていない水を飲むとき以外は、飲食時に必ずマウスピースを外し清潔に保ってください。

唾液の分泌を促す

インビザライン矯正中の口臭対策には、唾液の分泌を促進することが効果的です。唾液には自浄作用があり、分泌量が増えれば細菌の繁殖を抑えられるので口臭も軽減されます。

食事の際にはよく噛むことが重要です。また、こまめに水分を補給して口腔内の乾燥を防ぎましょう。

口呼吸をしていると口内が乾燥しやすくなるため、意識して鼻で呼吸するよう心がけてください。

歯科医院でクリーニングを受ける

定期的に歯科医院でクリーニングを受けることも、口臭予防に効果的です。丁寧に磨いていても、歯ブラシの届きにくい箇所に汚れが残って歯垢や歯石が付着することがあります。

専用の機器を使った歯科医院のクリーニングでは、自分では落とせない汚れを除去し、歯の表面をツルツルに磨き上げます。

インビザライン矯正中の口臭は予防できる?

インビザライン矯正中の口臭予防としてクリーニングをしている人

インビザライン矯正中の口臭は、適切なケアと習慣を取り入れることで予防可能です。上記で説明した対処法を、日頃から実践しましょう。

まず、食事後は必ず歯磨きを行い、マウスピースを清潔に保つことが重要です。歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、歯と歯の間の汚れをしっかり除去しましょう。

また、マウスピースを外して洗浄した後は、清潔なタオルやティッシュペーパーで水分を拭き取ってケースで保管してください。唾液の自浄作用を促すために、よく噛んで食事をし、こまめに水分補給を行うことも効果的です。

口呼吸を避け、鼻呼吸を心がけることで口腔内の乾燥を防ぎましょう。さらに、定期的に歯科医院でクリーニングを受けて専門的なケアを行うことで、口臭を予防できます。

まとめ

インビザライン矯正中の人

インビザライン矯正中の口臭は、細菌の繁殖や食べかすの残留が主な原因です。マウスピースを長時間装着するため、唾液の自浄作用が低下し汚れが溜まりやすくなります。

特に、食事後に歯磨きを怠ると、マウスピースに食べかすが付着し細菌が増殖して口臭を引き起こします。また、マウスピースに細かい傷がつくと汚れが溜まりやすくなるため、取り扱いには注意しましょう。

食事の際には必ずマウスピースを外し、丁寧に歯磨きを行うことが重要です。マウスピースは外すたびに洗浄し、乾燥させてからケースで保管します。

定期的に歯科医院でクリーニングを受け、専用の機器で汚れを除去してもらうことも、口臭予防につながります。

インビザライン矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。