ブログ
インビザラインのマウスピースはどうやって外すの?正しい外し方を解説
こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。
インビザライン矯正は、マウスピースを装着して力を加えることで、徐々に歯を動かす治療法です。マウスピースはポリウレタン製で厚さ0.5mm程度と柔らかく薄いため、付け心地がよいというメリットがあります。
インビザライン矯正のマウスピースは、どなたでも簡単に扱えるようになっていますが、マウスピースをつけるときや外すときには、それぞれ手順があります。雑に取り外すとさまざまなリスクがあるため気をつけなければなりません。
今回は、インビザライン矯正で使用するマウスピースの正しい外し方と付け方について解説します。マウスピースを清潔に保ち、虫歯や歯周病のリスクを軽減するためのお手入れ方法もご紹介しますので、インビザライン矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
インビザラインのマウスピースを正しい方法で外さないと
インビザライン矯正のマウスピースを正しい方法で外さないと、どのようなトラブルが起こるのでしょうか。考えられるトラブルを一つひとつ詳しく解説します。
マウスピースが変形する
マウスピースを正しい方法で外さないと、変形する可能性があります。マウスピースが変形すると歯にフィットしなくなる可能性もあるでしょう。
マウスピースが装着できなくなると、作り直しが必要になるケースもあります。マウスピースの作り直しには時間がかかるため、その分治療期間が延びるでしょう。
また、マウスピースが変形すると歯にうまく密着せずに浮くこともあります。マウスピースが浮くと、歯に適切な力を加えることができません。歯が動かなかったり、意図しない方向に力がかかったりして、計画通りに治療が進まないこともあります。
マウスピースが割れる・ヒビが入る
マウスピースを強い力で取り外すと、割れたりヒビが入ったりする可能性があります。ヒビが入ったマウスピースを装着すると口腔内に傷がつく可能性があるので危険です。
そのため、マウスピースの作り直しを余儀なくされることもあるでしょう。スムーズに外れないときでも、大きな力を加えないことが大切なのです。
アタッチメントが外れる
インビザライン矯正では、スムーズに治療を進めるために症例に合わせて歯の表面にアタッチメントという突起物をつけることがあります。強い力でマウスピースを引っ張って外すと、アタッチメントが外れる可能性があります。
アタッチメントが外れると計画通りに治療が進まなくなる可能性があるため、速やかに歯科医院で相談する必要があります。
インビザラインのマウスピースの正しい外し方
インビザライン矯正をはじめてすぐは、マウスピースをうまく外せない方も少なくありません。はじめは手順を確認しながら、ゆっくりと外しましょう。
まずは奥歯の裏側に指か爪をひっかけます。左右どちらでもかまいません。上顎の場合は下に、下顎の場合は上に力をかけ、ゆっくりとマウスピースを歯から浮かせましょう。
左右のどちらかのマウスピースを浮かせたら、同様の方法で反対側の奥歯のマウスピースも浮かせましょう。両側を浮かせたら、左右を両手で持ち、前歯に向かってゆっくりと外してください。
慣れるまではマウスピースの位置がつかみにくいので、鏡を見ながら外すとよいでしょう。時間がないと、手順を踏まずに一気に外そうと考えるかもしれませんが、必ず手順を飛ばさないようにしてください。前歯から外すのは厳禁で、必ず奥歯から外しましょう。
爪が長い方やネイルをしている方は、アライナーリムーバーを使うとよいでしょう。
インビザラインのマウスピースの正しい付け方
インビザライン矯正のマウスピースをつける際も注意を払う必要があります。まずは、マウスピースの上下を確認します。マウスピースは、両手で持つようにしてください。両手でマウスピースを持ったら、装着する位置を確かめましょう。
マウスピースを付けるときは前歯から装着します。マウスピースを前歯に合わせたら奥歯に向かって装着します。しっかり歯に密着しているかを指で確認し、浮いている場合ははめ込みます。
マウスピースがうまく密着しないからといって歯で強く噛んではいけません。マウスピースを歯で強く噛むと変形・破損する可能性があります。マウスピースが歯列にうまくフィットしない場合には、アライナーチューイーを噛みましょう。
アライナーチューイーとは、マウスピース装着時に使用するシリコン製のチューブです。アライナーチューイーを噛むことで、マウスピースを歯列にしっかりとフィットさせることができます。
インビザラインのマウスピースを外したらお手入れをしよう
インビザラインのマウスピースの1日の装着時間は20~22時間です。つまり、食事と歯磨きのとき以外はマウスピースを装着しているということになります。マウスピースをしっかりお手入れすることは、虫歯や歯周病の予防につながります。
ここでは、マウスピースの基本的なお手入れ方法をご紹介します。
ぬるま湯か水で洗浄する
食事などでマウスピースを取り外したら、再び装着する前に、ぬるま湯か水で軽く洗浄してください。熱湯を使用すると変形する可能性があるため、避けましょう。
指または柔らかい歯ブラシでやさしく磨く
マウスピースを洗うときは指、または柔らかい歯ブラシを使用しましょう。マウスピースに付着した汚れを指で落とし、そのあとに毛先の柔らかい歯ブラシを使用して指では落とせない汚れを取り除きます。
毛が硬い歯ブラシは避けましょう。マウスピースの表面に傷がつく可能性があります。マウスピースに傷がつくと、汚れが付着しやすくなり、虫歯などのトラブルの原因になります。
少なくとも、1日1回は洗浄する
食事を終えたら、マウスピースを再び装着する前に洗いたいものです。
しかし、外食の際などは、それが難しいケースもあるでしょう。マウスピースを取り外すたびに洗浄が難しい場合でも、1日1回は必ず洗浄してください。
マウスピースの洗浄を怠ると、唾液の成分がこびりつき、白くくすむこともあります。また、マウスピース内に細菌が繁殖して、口臭の原因になることもあるでしょう。これらを防ぐためにも、1日1回はマウスピースをしっかり洗浄してください。
マウスピース専用の洗浄剤を使用する
専用の洗浄剤を使用するのもよいでしょう。洗浄剤を使用することで、目には見えない汚れやにおいを除去できます。
マウスピース専用の洗浄剤にはつけ置きタイプや泡・スプレータイプがあります。使用する洗浄剤によってつけ置き時間や使用方法は異なるのでよく確認してください。
なお、洗浄剤はマウスピース専用のものを使用しましょう。入れ歯専用の洗浄剤もありますが、マウスピースの素材を傷める可能性があるため避けてください。
研磨剤入りの歯磨き粉は使用しない
マウスピースを洗う際、研磨剤入りの歯磨き粉は使用しないでください。歯磨き粉を使用すると汚れがよく落ちるのではないかと考える方もいるかもしれません。
しかし、研磨剤入りの歯磨き粉を使用するとマウスピースの表面に傷がつく可能性があります。マウスピースの表面に傷がつくと汚れや細菌が付着しやすくなります。マウスピースの表面を傷つけないように、研磨剤入りの歯磨き粉や重曹で磨くのは避けましょう。
汚れが気になる場合には、マウスピース専用の洗浄剤を使用してください。
まとめ
今回は、インビザラインのマウスピースの正しい付け方・外し方について解説しました。
インビザラインのマウスピースをつけることも、取り外すことも、慣れないうちはスムーズにいかないこともあるでしょう。インビザラインのマウスピースを誤った方法で外すと、変形・破損する可能性があります。
マウスピースが変形・破損すると、治療に影響を及ぼす可能性があるため、正しい方法で着脱する必要があるのです。慣れるまでは少し大変ですが、手順通りに着脱しましょう。はじめのうちは、鏡を見て確認しながら行ってください。
マウスピースのお手入れも、計画通りに治療を進めるためには欠かせません。マウスピースを取り外したら流水下で指、または柔らかい歯ブラシで洗ってください。汚れやにおいが気になるときは、マウスピース専用の洗浄剤を使用して、清潔な状態を保ちましょう。
インビザラインを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。