ブログ
妊娠中から取り組む、お子様のための予防歯科
こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。
「子供には虫歯のない健康な歯に育ってほしい」と、親御さんはみなさんそう思っているでしょう。最近は、「歯が痛くなってからではなく、痛まないように歯科医院へ行く」予防歯科という考え方も広まりつつあります。また、「親の虫歯菌が子供に感染する」という知識も一般的になってきました。
生まれてくるお子さんの虫歯を予防したいのであれば、妊娠がわかった時から対策をする必要があります。当院は、一般歯科と小児歯科を両方兼ねているので、妊娠中から、出産後、そしてお子さんの成長に寄り添って、お子さんの歯の健康を見守ることができます。今回は、妊娠期の歯科治療や、親子で取り組む予防歯科の大切さについて、詳しく解説していきます。
虫歯治療は妊娠中も行える?
妊娠中も虫歯の治療は可能です。お子さんを出産してからは毎日忙しくて定期的に歯科医院にかかることは難しいので、妊娠中に歯の治療をしっかりと行うことをお勧めします。可能であれば、妊娠14週〜27週までの安定期に治療を開始して終了するようにしましょう。また、抜歯など身体に負担のかかる治療は、緊急性がない症状については出産後に行う方が良いでしょう。
また妊婦さんは、ホルモンバランスが変化することによって、妊娠性歯肉炎という歯茎の病気(歯周病)にかかりやすくなります。歯周病は早産や低体重児との関連性が指摘されています。歯茎から出血するようになったら、歯科医院を受診することをお勧めします。
妊婦さんの場合はつわりなどで歯ブラシを口に入れるのがつらい時もあると思います。そんな時は無理せず、体調がよい時に歯磨きをしましょう。「今なら大丈夫」という時に歯磨きをして、体調が落ち着いたら「食後に磨く」習慣に戻してください。歯磨きがどうしてもできない時は、うがいだけでもよいので、こまめに行うようにしましょう。
妊婦さんの歯科治療を受ける時に知っておいてほしいこと
受診するときは、妊娠中であることを必ず歯科医に伝えるようにしましょう。妊婦さんが使っても大丈夫な薬剤を使用したり、短時間で済む処置を行なったりすることができます。
また、もし妊娠糖尿病・妊娠高血圧症・貧血・おなかの張り・薬のアレルギーなどで産科の主治医の先生から注意をされていることがあれば、必ず歯科医に教えてください。歯科と産科が連携を取って、治療を進めることができます。もし親知らずの抜歯など大がかりな歯科治療を行うことになった場合は、産科の先生にも伝えましょう。
自治体によっては、妊娠中に無料で歯科健診が受けられるクーポンを配布している場合があります。住んでいる自治体のホームページをぜひ確認してみてください。また、母子手帳には妊娠中の歯の状態を記録できるページがあります。お子さんのためにも、歯科医に記入してもらいましょう。
親の虫歯は子どもの歯に影響する?
親御さんが虫歯だと、お子さんも虫歯になりやすいです。親と同じお箸やスプーンや口移しで食事を与えると虫歯菌がうつってしまうので、お子さん専用の食器を用意しましょう。
お子さんは、3歳くらいで乳歯が生え揃いますが、その時に口の中に虫歯菌が多く常在していると、その後一生涯、虫歯になりやすいお口の環境になってしまいます。お子さんとお箸やスプーンを共有しなくても、会話をすれば唾液の飛沫が飛ぶので、虫歯菌はうつってしまいます。お子さんの歯が生えてからではなく生える前までに、親御さんの虫歯や歯周病はしっかりと治療しておきましょう。
子供の歯を虫歯から守るにはどうすればいい?
親御さんの虫歯を治しておくこと以外に、お子さんの歯が生え始めたら、しっかり歯磨きをするように習慣づけてください。そして、親御さんが仕上げ磨きをしてあげましょう。歯科医院では、歯磨き指導を行っており、正しい仕上げ磨きの仕方もお伝えできるので、ぜひ活用してください。また、お子様に慣れた歯科医師やスタッフが対応する小児歯科で定期的に歯科検診をしておくと、「歯科医院=楽しいところ」という認識になって、虫歯治療の時もスムーズに診察することができます。歯科健診時にフッ素塗布やシーラントを行なっておけば、乳歯や生えたての永久歯の虫歯を予防することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一般歯科と小児歯科を両方兼ねているからこそできる、お子様の虫歯予防をご紹介しました。お子様の歯を虫歯から守るためにも、親御さんやご家族の虫歯や歯周病は出産前に治療しておきましょう。そして、お子様が生まれたらお箸やスプーンは共有せず、歯磨きを習慣付けてください。また、定期的に歯科医院で検診を受けましょう。
お子さんのお口の中のお困りごとがある方は、ぜひ小児歯科がある当院までご相談ください。お子さまが大好きなスタッフがお待ちしています。