ブログ

ビムラー矯正とは?改善が期待できる症例や費用と期間を紹介!


ビムラー矯正をしている子ども

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

歯科医院でビムラー矯正をすすめられたけれど、ビムラー矯正とはどのような矯正方法なのかわからないという方が多いのではないでしょうか。ビムラー矯正は、成長期の子どもを対象とした矯正治療法で、従来のワイヤー矯正とは異なる特徴があります。

「ビムラー矯正にはどのようなメリットがあるの?」「ビムラー矯正の費用はどれくらい?」といった疑問をおもちの方もいるでしょう。

この記事では、ビムラー矯正とはどのような矯正方法か解説します。ビムラー矯正のメリット・デメリットや、治療にかかる費用、治療期間についても解説しますので、小児矯正を検討されている保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

ビムラー矯正とは

ビムラー矯正に使用する装置

ビムラー矯正とは、成長期の子どもの顎の発育を利用して、歯並びや噛み合わせを改善する矯正治療法です。この治療では、取り外し可能なビムラーという装置を使用し、顎や歯の自然な成長をサポートします。特に、小児期の顎の成長を利用するため、早期治療が推奨されます。

ビムラー矯正の最大の特徴は、成長期の顎の発育を利用して歯並びを整える点です。一般的な矯正治療のように歯に力を加えて動かすのではなく、顎の成長をコントロールして、自然に歯が正しい位置に移動するのを促します。

ビムラー矯正のメリット

ビムラー矯正のメリットイメージ

ビムラー矯正には、成長期の子どもにとって多くのメリットがあります。以下に、代表的なメリットについて解説します。

痛みが少ない

ビムラー矯正は、子どもの顎の成長を活かして歯並びを整えます。一般的な矯正のように強い力を加えて歯を動かすのではなく、顎の成長に合わせて歯並びを改善していくため、痛みが少ないのです。そのため、小さなお子さんでも治療を続けやすいでしょう。

取り外しができる

ビムラー矯正の大きなメリットは装置の取り外しができる点です。食事や歯磨きの際には簡単に外せるため、食べ物の制限がありません。また、口腔内を清潔な状態に保ちやすくなります。

また、装置は就寝時と日中2〜3時間装着すればよいため、学校や日常生活にほとんど影響がなく、ストレスの少ない治療方法です。

後戻りしにくい

後戻りとは、矯正治療で動かした歯が元の位置に戻ろうと動くことです。矯正治療後、歯科医師の指示どおりに保定装置を装着しないと後戻りを起こす可能性があります。

しかし、ビムラー矯正は顎の成長を促しながら歯並びを整えていくため、後戻りが起こりにくいといわれているのです。

顎の成長をサポートできる

ビムラー矯正は、顎の成長を促進しながら歯並びを整えていくため、口腔全体の健康に良い影響を与えます。歯並びだけでなく、顔のバランスや顎関節の発育にもポジティブな効果が期待でき、不正咬合や顎の異常を予防することが可能です。

ビムラー矯正のデメリット

ビムラー矯正のデメリットイメージ

ビムラー矯正には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。以下に、ビムラー矯正の主なデメリットについて解説します。

装着時間を自己管理しなければならない

ビムラー矯正では取り外し可能な装置を使用するため、装着時間をご自身で管理する必要があります。装置は基本的に就寝時と日中の2〜3時間装着します。

しかし、子どもの場合、装置の装着を嫌がることがあるでしょう。装着時間を守らないと、治療効果が十分に得られない可能性があります。子ども自身で装着時間を管理するのは難しいため、保護者の方の協力が必要になるでしょう。

治療期間が長くなることがある

ビムラー矯正は顎や歯の自然な成長を利用するため、治療期間が長くなる傾向があります。治療が数年にわたることがある点はデメリットといえるでしょう。長期的な通院が必要となるため、根気強く治療を続けることが重要です。

装置を装着したときに違和感を覚えることがある

装置を装着したときに口内に当たって違和感を覚えることがあります。装置が適切にフィットしていないと、痛みや口内炎などのトラブルが発生する可能性もあるでしょう。装着時に違和感を覚えると装置を外してしまうお子さんもいるかもしれません。

ビムラー矯正で改善が期待できる症例

歯並びが悪い子供

ビムラー矯正で改善が期待できる症例は、以下のとおりです。

叢生

叢生とは、歯と歯が重なり合って生えている状態です。叢生は、生まれつき顎が小さかったり、歯が大きかったりすることで起こることが多いです。デコボコした歯並びになるため、歯磨きがしにくく、虫歯になるリスクが高まります。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯とは、上の前歯が下の前歯よりも前に突出している状態で、上顎前突とも呼ばれます。遺伝によって出っ歯になるケースもありますが、指しゃぶりなどの癖によって出っ歯になることもあります。出っ歯になると、審美的・機能的な問題を引き起こしやすいです。

受け口(下顎前突)

受け口とは、下顎が上顎よりも前に出ている状態で、下顎前突とも呼ばれます。受け口になると、噛み合わせに問題を引き起こすことがあります。

遺伝によって受け口になることもありますが、舌で歯を押す癖があったり、舌の位置が低かったりすることによって受け口になることもあります。

開咬(オープンバイト)

開咬とは、上下の前歯が噛み合わず、隙間がある状態のことで、オープンバイトとも呼ばれます。指しゃぶりや舌の癖が原因で発生することが多く、上下の前歯が噛み合っていない状態のため発音や食事に支障をきたすことがあります。

過蓋咬合(ディープバイト)

過蓋咬合とは、上の前歯が下の前歯を覆っていて、ほとんど見えない状態のことで、ディープバイトとも呼ばれます。生まれつき上顎が大きかったり、下顎が小さかったりすると過蓋咬合になる可能性があります。また、指しゃぶりや舌で歯を押す癖なども原因のひとつです。

ビムラー矯正の費用と期間

ビムラー矯正の期間イメージ

ここでは、ビムラー矯正の費用や治療期間について解説します。

ビムラー矯正の費用

ビムラー矯正は保険が適用されない自費治療のため、全額自己負担となります。ビムラー矯正の費用は、治療を行う歯科医院によって異なりますが、一般的には30万〜60万円程度が相場です。

矯正治療全般において、初回の検査費用や診断料が別途でかかることが多く、治療期間中は調整費用が発生することもあります。また、装置が破損・紛失した場合には、作り直しのために追加で費用がかかる可能性もあります。

費用に関しては、あらかじめ歯科医院でしっかり確認しておくことが重要です。

ビムラー矯正の治療期間

ビムラー矯正の治療期間は個々の症例により異なりますが、一般的には3〜4年が目安とされています。

ビムラー矯正は、子どもの顎の成長を利用するため、治療の進行スピードは子どもの成長具合に左右されます。そのため、成長期のタイミングを逃さず、早めに治療を始めることが推奨されます。

まとめ

ビムラー矯正によって歯並びが綺麗になった子供

ビムラー矯正は、成長期の子どもを対象とした矯正治療法で、顎の自然な成長を活かしながら歯並びを整えます。

従来のワイヤー矯正とは異なり、取り外しができる装置を使用するため、日常生活に支障が出にくいのが特徴です。また、痛みが少なく、後戻りが起こりにくい点もメリットといえるでしょう。

一方で、治療期間は3〜4年程度と長いです。また、装置の装着時間を管理する必要もあります。装着時間を守れないと、計画どおりに治療が進まなくなる可能性があるため、保護者の方の協力が必要不可欠です。

このように、ビムラー矯正にはメリットだけでなくデメリットもあります。歯科医師とよく相談したうえで検討しましょう。

小児矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯・歯周病の治療だけでなく、歯並びや噛み合わせの治療も行って健康で笑顔あふれる人生[らいふ]を送っていただけるよう努めています。0歳からの虫歯予防や小児の矯正治療なども対応しています。

当院のホームページはこちらWeb予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。