お知らせ

歯科医師が伝えたい、お子様の歯について知っておいて欲しいことを年齢別に解説


こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

お子さんのお口の健康は、親御さんが正しい知識を得て、お子さんに正しいお口のケアを教えてあげることが大切です。お口の健康は、お子さんの将来の全身の健康に大きく関わります。今回は、親御さんにぜひ知っておいて欲しいことを、0〜6歳の幼年期、6〜12歳の児童期に分けて、小児歯科との関わり方も含めて詳しく解説していきます。

0〜6歳の幼年期は、お口の中の環境を整えていく大切な時期

大体生後6ヶ月くらいで乳歯が生えてくると言われています。それ以前、まだ乳歯の生えていない時期から、お口のケアは必要です。

幼年期はどういう時期?

  • 家族、主に親から虫歯菌が感染し、口の中に定着する。
  • 口の中の常在菌の構成が完成する。
  • 歯が生えていない状態から乳歯が生え揃い、顎が発達していく。

特に幼年期は、親子のコミュニケーションと通じて、親御さんからお子さんへ虫歯が感染しやすい時期です。そのため、親御さんが虫歯だらけだったり、時間を決めずにダラダラと飲食していたり、夜の歯磨きを十分に行えていない場合、お子さんは虫歯菌に感染してしまいます。乳歯は永久歯より虫歯になりやすいため、気づいたらお子さんが虫歯だらけになっていることもあり得ます。

幼年期の虫歯を防ぐ方法

その1 親が自分のお口のケアをしっかりすること

まずは、親御さんのお口の中の環境を整えるのが最優先です。親御さんが歯科医院に通って、虫歯や歯周病のケアをしましょう。可能であれば、妊娠がわかった時点で、ご家族で歯科検診を受診することをお勧めします。

親御さんとお子さんのお箸やスプーンの共有が危険なことはよく知られていますが、虫歯や歯周病を放置したままお子さんと接する方が危険度は高いです。また、ご自身の治療を通じて知識を身につけて、お子さんに正しい歯磨きの仕方やお口のケアの仕方を教えてあげられるようにしましょう。

その2 子供が虫歯菌に感染しないように気を配る

まだ歯が生えていない時期から、寝る前にガーゼなど柔らかい布で口の中を拭ってあげましょう。お口の中を清潔を保つのと同時に、歯磨き前のステップとして「口の中に物が入ること」に慣れることができます。また、大人とお箸やスプーンを共有をしないこと、口移しで飲食物を与えないことを、親御さんだけでなくおじいちゃんおばあちゃんも含めた家族で情報共有しましょう。お子さんに、毎食後に歯磨きをする習慣を身につけさせましょう。
ただし、生活の中で虫歯菌の感染を完璧に防ぐことはできないので、神経質になりすぎないことも大切です。

歯医者に慣れさせること

歯科医院でのメンテナンスは、お口の健康を守るためには必要不可欠です。虫歯になった時だけ歯医者に行くようにすると、「歯医者=痛いことをする怖いところ」というイメージがお子さんに定着してしまいます。歯科検診などに通って、歯科医院に慣れておくことが大切です。

小児歯科では、院内の内装を明るくしたり、待合室におもちゃや絵本を置いたり、お子さんが好きなスタッフが対応したりしています。お子さんに「歯医者=楽しいところ」というイメージが定着すれば、虫歯治療の時にも必要以上に怖がったりしなくなります。

6〜12歳の児童期は、噛み合わせの問題が起こりやすい時期

乳歯から永久歯に生え変わって噛み合わせが安定し、顎が大きく発育していく時期です。しかし、発育がうまくいっていないと、受け口、開咬、出っ歯、過蓋咬合(噛み合わせが深い)などが起こりやすくなってしまいます。

噛み合わせに問題があると、歳をとった時に歯が残らなくなってしまうことがわかっています。永久歯は失ったら二度と生えてこないので、永久歯が生えた時点で、何十年先を見越してケアをしていく必要があります。定期的に歯科検診を受けていれば、小児矯正が必要かどうか、適切な時期はいつかなどを歯科医師と相談することができます。

噛み合わせの良し悪しや、顎の発育が正常かどうかは、歯並びだけで判断するものではありません。お子さんに以下のような症状がないかを確認してみてください

  • 頻繁に口をポカンと開けている
  • 日常的にいびきをかく
  • 姿勢が悪く猫背
  • クチャクチャと音を立てて食べる

これらに該当する場合は、「マイオブレース」という、鼻呼吸へ導くために開発されたマウスピース型矯正装置を使うことも有効な手段です。マウスピースの使用と、毎日1時間程度、お口周りの筋肉や舌のトレーニングすることで鼻呼吸へ切り替えられます。マイオブレースは、顎が健やかに成長できるように導く矯正方法です。

まとめ

お子さんのお口のケアは、早くに始めるほど効果を発揮します。虫歯になってからではなく、予防歯科という観点で、小児歯科を活用してみてください。お口の健康は身体全体の健康に通じます。また、お口の健康を損なうことで、学習障害や容姿のコンプレックスに通じることもあります。
お子さんのお口の中のお困りごとがある方は、ぜひ小児歯科がある当院までご相談ください。お子さんが大好きなスタッフがお待ちしています。