ブログ
インビザライン矯正後に後戻りする原因とは?予防法も解説!
こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。
インビザライン矯正を始めるにあたり、矯正後の歯並びの後戻りが心配な方も多いのではないでしょうか。実際に、インビザライン矯正は後戻りしやすいという情報を見かけることもあるでしょう。
しかし、インビザライン矯正に限らず、どのような歯列矯正をした場合でも後戻りする可能性があります。
今回は、インビザライン矯正後に後戻りする原因や、予防法について解説します。
後戻りとは?
後戻りとは、インビザラインやその他の歯列矯正を終えたあとに、歯が元の位置に戻ろうとする現象のことです。歯列矯正では、歯を支えている骨の吸収と再生を繰り返しながら、歯を少しずつ動かします。
歯列矯正中や矯正を終えた直後は、土台となる骨が不安定なので歯が動きやすいです。歯列矯正を終えた後は、後戻りを防ぐための対策をしっかりと行う必要があります。
後戻りを防ぐ対策を行っていないと、歯並びは簡単に後戻りします。後戻りを放置すると、乱れた歯並びで定着する可能性もあるため注意が必要です。
インビザライン矯正後に後戻りする原因
インビザライン矯正後に後戻りする原因は、以下のとおりです。
- リテーナーの装着が不十分だった
- 口周りの悪習慣がある
- 虫歯や歯周病などのトラブル
- 無理に治療を進めた
詳しく解説します。
リテーナーの装着が不十分だった
インビザラインの治療が終了した後は、後戻りを防ぐためにリテーナーという後戻りを防止する装置を装着します。リテーナーを装着する期間を保定期間といい、歯列矯正を行っていた期間と同程度設けるのが一般的です。
リテーナーの装着を怠ることや、自己判断で保定期間の途中で装着をやめてしまうことが、後戻りの原因となります。インビザライン矯正が終了して歯並びが整った後、気が緩んでリテーナーの装着を疎かにする方も少なくありません。
しかし、歯列矯正直後は土台の骨が不安定なため、リテーナーの装着を怠ると後戻りします。リテーナーにはいくつか種類があり、着脱可能なものも存在します。インビザライン矯正後は、管理方法が同じマウスピース型のリテーナーを選択する方が多いでしょう。
取り外しが可能なリテーナーの場合は、自己管理が非常に重要です。綺麗になった歯並びを維持するために、リテーナーは決められた時間・期間しっかりと装着しましょう。
口周りの悪習慣がある
口呼吸をしたり歯ぎしりの癖があったり、口周りの悪習慣は後戻りの原因となります。頬杖をつく、舌で歯を押すなどの癖も、歯並びに悪影響を与えます。
インビザライン矯正で歯並びが整った後も悪習慣を続けていると、歯が後戻りを起こす可能性が高いです。口周りの悪習慣がある場合は、インビザライン矯正を始める前、または矯正期間中に悪習慣を改善するのが理想です。
虫歯や歯周病などのトラブル
虫歯や歯周病などのトラブルを抱えていると、歯や歯を支えている骨が弱くなるため、歯がグラついたり抜歯が必要になったりすることがあります。このような場合、歯が動きやすくなるため後戻りする可能性が高いです。
無理に治療を進めた
歯を並べるスペースが足りない場合は、抜歯や歯を削る処置が必要になります。
しかし、健康な歯を抜いたり削ったりすることに抵抗があり、患者さまの要望により適切な処置を行わずにインビザライン矯正を行うケースがあります。歯を並べるスペースが足りないのに無理に歯を詰め込むため、歯が押し合って後戻りしやすくなるでしょう。
理想の歯並びや治療の進め方がある場合でも、歯科医師の意見を聞きながら柔軟に対応することが重要です。無理な治療計画を立てると、後戻りする可能性が高まるのです。
インビザライン矯正後に後戻りするのを防ぐ方法
インビザライン矯正後に後戻りするのを防ぐ方法は、以下の4つです。
- 保定期間をしっかりと守る
- 口周りの悪習慣を改善する
- 無理な治療をしない
- 定期検診を受ける
詳しく解説します。
保定期間をしっかりと守る
歯並びが整った後の保定期間は、きれいな歯並びを維持するために非常に重要です。
着脱可能なリテーナーの場合、インビザラインと同じように食事や歯磨きをするとき以外は装着しなければなりません。保定期間はインビザライン矯正を行っていた期間と同程度必要とされていますが、もとの歯並びや人によって異なります。
また、歯並びが安定してくると、リテーナーの装着時間を減らす場合が多いです。最終的には、就寝時だけの装着になることもあります。
ただし、装着時間を短縮するかどうかを判断するのは歯科医師です。自己判断でリテーナーの装着時間を短くしたり、使用を中断したりしないようにしましょう。
口周りの悪習慣を改善する
口周りの悪習慣は、インビザライン矯正が終了した後の歯並びに悪影響をもたらし続けます。歯ぎしりや口呼吸は、歯並びだけでなく身体の不調をもたらす原因にもなるでしょう。
口周りの悪習慣は、インビザライン矯正中に歯科医師と相談しながら改善しましょう。
無理な治療をしない
後戻りを防ぐためには、無理な治療をしないことも大切です。特に、抜歯や歯を削る処置が必要なのに行わずに治療を進めると、後戻りする可能性が高いです。
抜歯をせずに歯並びを整えられる場合もありますが、必要な処置を行わないと後戻りの原因になるだけでなく、歯並びが整わない可能性があります。歯を削ることや抜歯に抵抗がある場合でも、適切な処置を一度検討しましょう。
定期検診を受ける
インビザラインの矯正中や保定期間はもちろん、保定期間が終了したあとも歯科医師に指示された期間で定期検診を受けましょう。3か月に1回程度の検診が一般的です。
初期虫歯などは自分で気がつかない場合も多いです。定期検診で早期に発見することができれば、痛みが出る前に治療できるでしょう。
歯周病が進行すると、歯がグラつき後戻りしやすい状態となります。定期検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につなげましょう。
また、歯科医師に歯並びが後戻りをしていないか定期的にチェックしてもらうことで、きれいな歯並びを維持できます。
インビザライン矯正後に後戻りしたときの対処法
どんなに注意していても、矯正後に後戻りすることがあります。後戻りしたときは、まずは早めに歯科医師に相談しましょう。決して自己判断で放置せず、早めに対処してください。早めに対処すれば、短い期間で改善できる可能性が高くなります。
ここでは、後戻りの対処法について解説します。
後戻りが軽度の場合
後戻りが軽度でリテーナーを装着できる場合は、再度リテーナーを装着して様子を見ることが多いです。後戻りしているとリテーナーを装着した際に窮屈に感じるかもしれませんが、適切な時間装着を続けることで後戻りを改善できるでしょう。
ただし、リテーナーを装着しにくい場合や痛みが強すぎる場合などは、我慢せずに歯科医師に相談しましょう。無理に力をかけると、歯や歯茎に大きな負担がかかって別の不具合が生じる可能性があります。
後戻りが進行している場合
後戻りが進行してリテーナーを装着できない場合は、再治療を検討する必要があります。もう一度インビザライン矯正を行うのが一般的ですが、最初の治療期間ほど長くかからないことが多いです。
また、場合によってはワイヤー矯正で再治療するほうが良いと判断されることもあります。
再治療の際は費用がかかることが多いので注意しましょう。後戻りに関する保証を設けている歯科医院もあるので、事前に確認しておくといいかもしれません。
まとめ
どのような歯列矯正でも、後戻りのリスクが伴います。インビザライン矯正だから後戻りしやすいということはありません。
後戻りする最大の原因は、保定期間にリテーナーの装着を怠ることです。決められた装着期間を守ってリテーナーを装着することが非常に重要です。口周りの悪習慣がある場合も後戻りしやすいため、改善するよう心がけましょう。
また、どんなに気をつけていても後戻りすることがあります。後戻りが起きたときは、できるだけ早く歯科医師に相談して対処しましょう。
後戻りは適切な対策を講じれば防ぐことが可能です。インビザラインで整えた歯並びを維持するためにも、後戻りを防ぐ対策はしっかりと行いましょう。
インビザライン矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。