ブログ

子どものすきっ歯は心配ない?その理由と対策を解説


こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

子どもの乳歯が生え揃う時期に、すきっ歯(歯と歯の間に隙間がある状態)が見られると、不安に感じる保護者の方も少なくないでしょう。特に、子どもの歯並びが悪くなるのではないかと心配になる気持ちはよく理解できます。しかし、すきっ歯の多くは自然な現象であり、将来的に正常な永久歯列を形成するために必要なものです。今回は、子どものすきっ歯がなぜ問題ではないのか、またどのような場合に注意が必要かについて詳しく解説します。

すきっ歯とはどのような状態?

すきっ歯とは、文字通り歯と歯の間に隙間ができている状態を指します。この現象は子どもから大人まで幅広く見られますが、特に子どもの場合は成長過程においては一般的なことです。すきっ歯は、歯の成長や顎の発育に伴って自然に改善されることが多いため、過度に心配する必要はありません。

すきっ歯の原因とは?

子どものすきっ歯にはいくつかの原因が考えられます。まず最も一般的な原因は、顎の成長と乳歯のサイズの不一致です。乳歯は永久歯に比べて小さく、子どもの顎が成長する過程でスペースが広がり、隙間が生じることがよくあります。また、遺伝的要因も影響を与えることがあります。保護者の方がすきっ歯であった場合、子どもにも同様の特徴が現れることがあります。

乳歯のすきっ歯は自然な成長過程

乳歯がすきっ歯であることは、多くの場合において正常な成長過程の一部です。乳歯は永久歯と比較するとかなり小さいため、顎が成長するにつれて自然に隙間が生じます。これは、将来的に大きな永久歯が正しい位置に生えるための「準備段階」として非常に重要です。

すきっ歯は永久歯が生えるためのスペース

永久歯は乳歯に比べてサイズが大きいため、適切に生えるためには十分なスペースが必要です。乳歯の段階ですきっ歯があることで、顎の中で永久歯が正しい位置に並ぶためのスペースが確保されます。このスペースがない場合、永久歯が生える際に歯が重なり合ったりねじれたりすることがあり、結果として「叢生」という状態が生じるリスクが高まります。叢生が発生すると歯並びが悪くなるだけでなく、歯磨きがしにくくなりむし歯や歯周病のリスクが増すことにもつながります。

乳歯に隙間がない場合のリスク

逆に乳歯が生え揃った時点で隙間が全くない場合、将来的に問題が生じる可能性があります。乳歯列に隙間がないと永久歯が生えてくる際にスペースが不足し、歯が正常な位置に収まらずに重なり合ったり、歯がねじれて生えてきたりすることがあります。このような状態を「叢生」と呼び、見た目の問題だけでなく、さまざまな健康上の問題を引き起こす可能性があります。

叢生のリスクと影響

叢生が生じるとまず見た目の問題が指摘されがちですが、それだけではありません。叢生によって歯が重なり合うことで歯磨きが困難になり、プラークや食べかすが溜まりやすくなります。これによりむし歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせが悪くなることにより顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性もあります。さらに、正しい発音が難しくなることや、咀嚼がうまくできなくなるといった影響も考えられます。

永久歯に生え変わった後のすきっ歯

乳歯が永久歯に生え変わる際にすきっ歯が自然に解消されることがほとんどですが、場合によっては永久歯が生え揃った後でもすきっ歯が残ることがあります。永久歯におけるすきっ歯は必ずしも自然な現象ではなく、何らかの問題が潜んでいる可能性があるため注意が必要です。

永久歯のすきっ歯の原因

永久歯のすきっ歯の原因としては、遺伝的要因、顎の発育の問題、過剰歯や歯の欠損などが考えられます。過剰歯が存在する場合、隣接する歯が正しい位置に生えないことがありますし、逆に歯の欠損がある場合には、その欠損部分に隙間が生じることがあります。また、顎が小さすぎる場合や舌の位置や使い方に問題がある場合にも、すきっ歯が生じることがあります。

永久歯のすきっ歯を放置するリスク

永久歯のすきっ歯を放置すると、噛み合わせの問題が発生する可能性が高まります。すきっ歯によって上下の歯が適切に噛み合わないと食べ物を効率的に噛むことが難しくなり、消化不良を引き起こすということです。また、すきっ歯が原因で一部の歯に過度の負担がかかると、その歯が早期に摩耗するリスクもあります。さらに、歯並びが悪いことで見た目に影響を与え、子どもの自己肯定感や心理的な発達に悪影響を及ぼす可能性もあるため、放置するべきではありません。

歯科医院での相談が必要なケース

子ども 歯科 歯医者 隙間 すきっ歯 歯並び 乳歯 永久歯

永久歯が生え揃ったにもかかわらずすきっ歯が目立つ場合や歯並びに不安がある場合には、歯科医院での相談が強く推奨されます。専門の歯科医師は口腔内の状態を詳しく検査し、適切な治療方針を提案してくれるでしょう。特に以下のような状況が見られる場合には、早めに受診することをお勧めします。

永久歯にすきっ歯が残っている

乳歯から永久歯に生え変わった後も隙間が残っている場合には、何らかの問題がある可能性があります。特に、上前歯の中央部分に隙間がある場合、「正中離開」という状態で、矯正治療が必要になることが多いです。

噛み合わせに違和感がある

すきっ歯が原因で上下の歯が正しく噛み合わない場合、早期の対処が必要です。噛み合わせの問題を放置すると、歯や顎関節に悪影響を及ぼすリスクが高まります。

見た目の問題を気にしている

歯並びに対するコンプレックスは、子どもの自己肯定感や心理的発達に影響を与えることがあります。特に思春期に入ると見た目に対する意識が高まるため、矯正治療を検討することが重要です。

発音や咀嚼に問題がある

歯の位置や形が発音や咀嚼に影響を与えている場合、歯科医師と相談して適切な対策を講じることが必要です。

子どもの歯並びを守るためにできること

子どもの歯並びを守るためには、定期的な歯科検診を欠かさず受けることが大切です。また、適切な口腔ケアや食生活を提供することも重要です。歯磨きの習慣を早期に身につけさせ砂糖の摂取を控えることで、むし歯のリスクを減らし健康な歯を保つことができます。

さらに、子どもの成長に伴って顎の発育や歯並びに関する心配事がある場合は、早めに専門の歯科医師に相談することをお勧めします。早期の対策を講じることで、将来的な歯列矯正や噛み合わせの問題を未然に防ぐことができるでしょう。

まとめ

子どもの乳歯の段階ですきっ歯が見られることは、成長過程の一部であり、通常は心配する必要はありません。むしろ、将来的に正常な永久歯列を形成するための自然なプロセスといえます。しかし、乳歯列に隙間が全くない場合や、永久歯に生え変わった後でもすきっ歯が残る場合には、早めに歯科医院で相談することが望ましいです。適切な時期に専門家の助言を受けることで、子どもの健やかな成長をサポートし、将来の口腔健康を守ることができます。保護者として子どもの歯の発育を見守り、必要に応じて適切なケアを行うことで子どもが笑顔で成長していけるよう支えていきましょう。