2024年1月16日2024年1月16日 インビザライン・ファーストをつけ忘れたらどうなる?つけ忘れの防止策も紹介! こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 当院で採用しているインビザライン・ファーストは、永久歯に生え変わり始めた7〜10歳くらいの子供を対象・・・続きを読む
2024年1月13日2024年1月13日 マイオブレースの装着と同時に行うトレーニングでは何をする? こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 マイオブレースは、世界100か国で行われている治療です。こどもの歯並びを悪くする原因を改善することから、多く・・・続きを読む
2024年1月9日2024年1月9日 インビザライン矯正における遠心移動とは?メリットと注意点を解説! こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 インビザライン矯正は、目立たないマウスピース型の矯正装置を使用する方法です。インビザラインの特徴は、遠心移動・・・続きを読む
2024年1月9日2024年1月9日 フッ素塗布について解説!いつから始める?デメリットは? こんにちは。院長の白川です。 歯科医院でのフッ素塗布は、お子様の虫歯予防として代表的・効果的な処置です。お子様の虫歯予防には、ご自宅での毎日のケアに加えて、歯科医院での予防処置を活用することが・・・続きを読む
2024年1月4日2024年1月4日 小児矯正の適切な開始時期は?理想はⅠ期治療のみで矯正治療が終了できること! こんにちは。院長の白川です。 らいふ歯科クリニックでは、乳歯があるうちに矯正を始めるのが1番良いと考えています! そして、Ⅰ期治療のみで矯正治療が終了するのが理想です。 ここで、Ⅰ期治療・・・続きを読む
2023年12月26日2023年12月26日 マウスピースで小児矯正!取り外しができて学校にはつけて行かなくて良いマイオブレースで悪い歯並びの根本的な原因を治療 こんにちは。院長の白川です。 マイオブレースは、マウスピース型の矯正装置により、歯並びが悪くなる根本的な原因①口呼吸②低位舌③異常嚥下を治療する方法です。マイオブレースでトレーニングすることで・・・続きを読む
2023年12月23日2023年12月22日 歯ぎしりの癖があってもインビザライン矯正は可能?改善方法とは? こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 インビザライン矯正を検討している方のなかには「歯ぎしりの癖があってもインビザライン矯正はできる?」「歯ぎしり・・・続きを読む
2023年12月19日2023年12月26日 小児歯科では子供を押さえつけて治療する?恐怖を和らげる笑気麻酔とは こんにちは。院長の白川です。 なぜ歯医者さんでは嫌がる子供を無理やり押さえつけて治療を進めるのでしょうか?確かに、お子様が歯医者さんを嫌がって泣いてしまうような状況では、しっかりとした治療が受・・・続きを読む
2023年12月16日2023年12月15日 マイオブレースは何歳から何歳まで?小児期に治療するメリットも解説 こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 マイオブレースは、永久歯に生え変わる前に行えるこどもの矯正治療です。ほかの治療方法とは異なり、歯並びが悪くな・・・続きを読む
2023年12月12日2023年12月26日 子供のマウスピース矯正とは?小児矯正の費用やいつから始めるかなどを解説 こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。 子供のマウスピース矯正とは、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置を用いてお子様の歯並びを整える治療です。具・・・続きを読む