ブログ

インビザラインで受け口を治療するメリットとは?期間や費用も解説!


インビザラインで受け口治療を受けている女性

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

歯並びの乱れにはさまざまな種類があり、その一つに上下の噛み合わせが反対になる「受け口」と呼ばれる症状があります。

「そもそもインビザラインで受け口は治療できるの?」と疑問をおもちの方もいるでしょう。

今回は、インビザラインで受け口は治療できるのか解説します。インビザラインで受け口を治療するメリット・デメリットや期間、費用などについても解説しますので、インビザラインで受け口を治療したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

受け口とは?

受け口

まずは受け口とはどのような状態を指すのか具体的な症状を確認していきましょう。

通常、人の歯は奥歯を噛み合わせた時に、上の歯が下の歯よりも少し前に出て、覆い被さっている状態になっています。

一方、奥歯を噛み合わせたときに、下の歯が上の歯より前に出ていることを「受け口」といいます。反対咬合(はんたいこうごう)や下顎前突(かがくぜんとつ)とも呼びます。

受け口の症状は軽度なものから重度なものまであり、軽度であれば一見受け口だとわからないこともあります。

また、受け口は、歯の生え方に問題があるものと骨格に問題があるものにわけられます。歯の生え方に問題がある受け口とは、下の歯が前に傾いて生えている、または上の歯が内側に生えているといった状態です。

一方、骨格に問題がある受け口とは、下の顎が上の顎よりも前に出ている状態です。上顎が下顎に比べて十分に発育しない、生まれつき下顎が前に出ているなどの原因が考えられます。

受け口を放置すると

受け口放置のリスク

受け口を放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 容姿に影響を与える
  • 咀嚼が不十分になりやすい
  • 発音しにくいことがある
  • 顎関節症になる恐れがある

それぞれ詳しく解説します。

容姿に影響を与える

受け口になると下唇が前に突き出ます。口を閉じた時に口角が下がりやすく、怒っているような表情に見えます。また、上顎から鼻にかけての中顔面が平坦になり、横顔が三日月状に見えるでしょう。

咀嚼が不十分になりやすい

受け口だと上の歯と下の歯がうまく噛み合わないため、食べ物をしっかりと咀嚼できない可能性があります。食べ物をしっかりと咀嚼しないまま飲み込むと、消化器官に負担がかかったり、消化不良を起こしたりする恐れがあります。

発音しにくいことがある

発音には、舌と唇、歯の位置が大きく関係しています。受け口になると上下の歯の位置関係が反対になるため特に「サ行」や「タ行」が発音しづらくなることがあるでしょう。

周りの人に言葉を聞き取ってもらいにくくなるなど、日常生活に影響を与える可能性もあるのです。

顎関節症になる恐れがある

受け口を放置すると顎関節症を発症する可能性もあります。

顎関節症とは顎関節や周りの筋肉に不具合が生じる病気で、発症すると以下のような症状があらわれます。

  • 口を開きづらい
  • 顎関節や顎関節周りの筋肉が痛い
  • 顎関節から音が鳴る

顎関節症を発症する原因はさまざまですが、原因の一つとして噛み合わせの悪さが挙げられます。受け口のように噛み合わせに問題がある状態が続くと、顎関節症を発症するリスクが高まるのです。

インビザラインで受け口は治療できる?

インビザラインのマウスピース

インビザラインで受け口を治療できる可能性はあります。

ただし、インビザラインで治療できるのは、症状が軽く、歯の生え方や位置が問題で受け口になっている場合です。下の歯が前に傾いて生えている、または上の歯が内側に傾いて生えていることで受け口になっているケースであればインビザラインで治療できるでしょう。

一方で、上顎よりも下顎が前に出ているなど、骨格に問題がある受け口はインビザラインだけでは治療できないと判断されることが多いです。

インビザラインで受け口を治療するメリット

メリット

インビザラインで受け口を治療するメリットは、以下のとおりです。

  • 装置が目立ちにくい
  • 食事や歯磨きの邪魔にならない
  • 型取りの負担が少ない

1つずつ解説します。

装置が目立ちにくい

インビザライン矯正では透明なマウスピースを使って歯を動かします。マウスピースの厚さはわずか0.5mm程度と非常に薄いです。

従来のワイヤー矯正のように歯の表面にワイヤーやブラケットなどの目立ちやすい装置がつくわけではないので、周りの方に気づかれることなく矯正治療を進められます。人前で話す機会が多い方でも挑戦しやすいでしょう。

食事や歯磨きの邪魔にならない

インビザライン矯正中は、マウスピースを取り外して食事と歯磨きができます。装置に食べ物が挟まって食事がしづらかったり、咀嚼時に違和感を覚えたりしにくいでしょう。

また、装置を取り外して歯磨きができるので、磨き残しが多いことで虫歯になる心配や、歯ブラシが装置に引っかかるなどのわずらわしさがありません。

矯正中でもこれまでと変わらず食事を楽しめたり、歯磨きができたりという点は、大きなメリットといえるでしょう。

型取りの負担が少ない

インビザラインでは従来のような印象材と呼ばれる粘土のようなものを口に入れて型取りをすることはありません。代わりに3Dスキャナーを使用して、精密に型取りを行います。

型取りのたびに苦しい思いをしなくて済むため、患者様の負担を減らすことができます。

インビザラインで受け口を治療するデメリット

デメリット

一方で、インビザラインで受け口を治療する場合、以下のようなデメリットも考えられます。

  • 装着時間を守らなければいけない
  • 症状によっては治療が難しいことがある

1つずつ解説します。

装着時間を守らなければいけない

インビザライン矯正には患者様自身でマウスピースの取り外しができるというメリットがありますが、マウスピースの装着時間を守らないと計画どおりに治療が進みません。マウスピースの装着時間などを管理しなければならないという点はデメリットといえるでしょう。

インビザライン矯正をして思ったような効果が得られなかったと感じる原因の一つに、マウスピースの装着時間が足りないことが挙げられます。

インビザライン矯正中はマウスピースを1日20〜22時間装着する必要があります。

しかし、間食が多かったり、外食をしてそのままマウスピースをつけるのを忘れていたりすると、装着時間が20時間に満たないということがあるのです。

装着時間を守れない日が続くと、事前に計画した通りに歯が動かず、次のマウスピースがうまく入らなくなったり、治療がやり直しになったりするリスクがあります。結果として治療期間が大幅に延びてしまうこともあるでしょう。

症状によっては治療が難しいことがある

インビザラインで受け口の治療を希望していても、適応とならない場合があります。軽度の受け口であればインビザラインで治療できますが、骨格に問題がある受け口は治療できない場合があるのです。

インビザラインで受け口を治療する場合の期間

インビザラインの治療期間

インビザラインで受け口を治療する場合にかかる期間は、お口の状態や動かす歯の本数などによって異なりますが、大体1〜2年程度といわれています。

治療期間中は2ヶ月に1回の頻度で歯科医院を受診して、問題なく治療が進んでいるかチェックを行います。

インビザラインで受け口を治療する場合の費用

インビザラインの治療費用

インビザラインで受け口を治療する場合にかかる費用は、目立ちやすい前歯の部分だけを治す部分矯正か、奥歯を含むすべての歯を動かす全体矯正かで異なります。部分矯正の場合は30万〜40万円程度、全体矯正の場合は70万〜100万円程度が相場です。

まとめ

インビザラインのマウスピース

受け口を放っておくと見た目に影響を与えるだけでなく、咀嚼や発音などにも影響がでることがあります。インビザライン矯正では歯の生え方が原因である軽度な受け口であれば治療の対象となります。

インビザラインでは透明なマウスピースを使用するため目立ちにくいです。また、取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすいというメリットもあります。

一方で、マウスピースの装着時間を守らなければいけないことや、適応症例が限られるなどのデメリットもあります。良い面と悪い面の両方を確認した上で、ご自身の納得いく治療法を見つけてください。

インビザラインを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。