直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科はらいふ歯科クリニック

  • 福岡県 直方市 らいふ歯科クリニック

    「0歳からのむし歯予防」
    を掲げて
    低年齢からの生涯にわたる
    健康を目指しています

  • 福岡県 直方市 らいふ歯科クリニック

    お子様の矯正はもちろん、
    大人の矯正も得意です。
    誰にも気づかれない
    目立たない矯正

    に力を入れています

  • 福岡県 直方市 らいふ歯科クリニック

    むし歯治療・歯周病治療だけでなく、
    歯並びやかみ合わせの治療を
    行なっていくことで、
    健康で笑顔あふれる
    人生 []

    得られるように頑張っております

インビザラインが浮く原因とは?対処法も詳しく解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

インビザラインは歯に密着するように装着し、一定期間ごとにマウスピース型の矯正器具を交換しながら歯を動かしていく矯正方法です。

しかし、インビザラインが浮いてしまい、歯にフィットしないことがあります。インビザラインが浮いた状態で矯正を進めると、歯が予定どおりに動かず、歯列矯正が遅れるなどの支障がでることもあるのです。

今回は、インビザラインが浮く原因と浮きを防ぐ対処法を解説します。インビザライン矯正を順調に進めたい方やインビザラインを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインが浮く原因

インビザラインとケース

インビザラインを装着した際に歯から浮いてしまう原因は、いくつかあります。インビザライン矯正で歯を確実に動かすためには、歯とインビザラインとの間ですき間が生まれないように装着する必要があるのです。

以下、インビザラインが浮く原因について解説します。

新しいインビザラインを装着したとき

はじめてインビザラインを装着したときや次のインビザラインに交換したあとの最初の装着時に、インビザラインの浮きを感じることがあります。装着1日目から数日間はインビザラインが少し歯から浮いているように感じますが、徐々に歯が動いていくことにより、インビザラインが歯にフィットするでしょう。

ただし、新しいインビザラインを装着し始めてから数日たってもインビザラインがフィットせずに、大きく浮くような場合は、歯科医院にご相談ください。

インビザラインが正しく装着できていないとき

インビザラインが浮く原因のひとつに、正しく装着できていないことがあげられます。インビザライン装着時のポイントは、以下のとおりです。

  1. 前歯から奥歯にかけて指で押しながら装着する
  2. チューイーを使用する場合、前歯から奥歯にかけてゆっくり噛んで装着する
  3. アタッチメントをつけている場合、しっかりフィットするようにアタッチメント部分も押し込んで装着する

チューイーを使用せずに装着したとき

インビザラインを指だけで装着すると、歯とインビザラインとの間にすき間ができやすくなります。通常は「チューイー」とよばれるシリコン製の棒状の補助アイテムを使用して、すき間をなくしていきます。

しかし、面倒だからといってチューイーを使用せずに奥歯を噛み合わせて装着すると、インビザラインが割れる原因となるのです。

インビザラインの装着時は、チューイーを使用して正しく装着しましょう。

何度も取り外しをしたとき

インビザラインを何度も取り外しすることで、少しずつゆるむことがあります。

インビザラインは、食事や歯磨きの際は取り外すため、インビザラインの取り外しを一日に3回は行います。インビザラインのふちに指をかけて外す際、徐々に指をかける部分からゆるみ、インビザラインが浮いてしまうことがあるため注意が必要です。

インビザラインを取り外す際は、奥歯のほうからインビザラインを両手でつかみ、左右均等に力をかけながら外します。片側だけに力を入れて外そうとするとインビザラインの破損の原因につながるため、ご注意ください。

インビザラインが浮いた状態でも大丈夫?

何かを考えこんでいる女性

インビザラインを歯にかぶせていれば、多少浮いた状態でも問題ないと考える方もいらっしゃるでしょう。以下、インビザラインが浮いた状態を放置するとどうなるのかについて解説します。

歯列矯正が遅れる

インビザラインが歯から大きく浮いていると予定どおりに歯が動かず、歯列矯正が遅れることがあります。

インビザライン矯正は正しく装着することを前提とし、1日20~22時間の装着が求められています。そのため、装着が不十分である場合や装着時間が不足している場合は、予定どおりに歯が動かないでしょう。

交換後すぐのインビザラインは、歯が動く前のため多少浮きがみられますが、大幅に歯から浮いている場合や装着時に違和感がある場合は早めに歯科医院にご相談ください。場合によっては、歯科医師の指示により新しいインビザラインを作製したり1つ前のマウスピースを使用したりすることがあります。

歯並びが悪化することがある

インビザラインが歯から浮いた状態のまま矯正を続けると、歯並びが悪化することがあります。

インビザラインは、マウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。歯を動かす流れはマウスピースの作製時に決まっているため、正しく装着する必要があります。

口腔内の粘膜を損傷することがある

インビザラインが浮いた状態のまま装着していると、本来は歯に密着しているはずのインビザラインの端の部分が口腔内にあたり、粘膜を損傷することがあります。

インビザラインは一日のほとんどの時間装着して過ごすため、一度粘膜に傷がつくと痛みが引かず、悪化するおそれがあります。あまりにインビザラインが浮いてしまう場合は、粘膜に傷がつく前に歯科医院でご相談ください。

インビザラインが浮くときの対処法

ドミノが倒れるのを指で防いでいる

インビザラインは、歯に密着した状態ではじめて正しく装着されたといえるでしょう。インビザラインが歯から浮いてしまう場合は、早急に改善しなくてはいけません。

以下、インビザラインが浮くときの対処法を解説します。

歯科医師に相談する

インビザラインが浮いている場合、どう対処すべきかについては歯科医師が判断すべきあり、患者さまご自身で判断してはいけません。勝手にインビザラインの装着をやめてしまったり、1つ前のインビザラインを装着したり、何度も無理やり歯に押し付けたりすることはやめましょう。

チューイーを使用して正しい手順でインビザラインの装着を行い、それでもインビザラインがフィットしない場合は、歯科医院でご相談ください。

インビザラインの装着時間を守る

インビザラインは1日20~22時間と装着時間が決まっています。この装着時間に満たない日が続くと、少しずつ歯の動きが予定よりも遅れ、結果的にインビザラインが合わずに浮くことがあるでしょう。

その場合は歯科医師で相談し、1つ前のインビザラインに戻す、新しいマウスピースを作製して矯正を続けるなど、さまざまな対処法があります。歯列矯正が予定よりも長引くおそれがあるため、インビザラインの装着時間はしっかり守りましょう。

チューイーを使用して装着する

インビザラインは、手だけでなく、チューイーを使用してしっかり装着することが大切です。チューイーは、インビザラインを装着した状態でゆっくり噛むことで歯とインビザラインをしっかり密着させることができます。

インビザラインは衝撃に弱いため、奥歯を噛み締めると簡単に割れてしまいます。そのため、必ずチューイーを噛んだうえで、しっかりインビザラインを装着することが大切です。

部分的にゴムかけやワイヤー矯正をする

歯列矯正前の歯並びは人によってさまざまです。どのように歯を動かすかによって、インビザラインの浮きやすい部分も変わります。

矯正を始める際のアタッチメントをするほか、浮きやすい部分に専用のゴムをかけたりワイヤーを使用したりすることで、動かしにくい部分も動かせるようになるでしょう。

まとめ

インビザライン矯正で綺麗になった歯並びを見せる男性

インビザライン矯正は、大量のマウスピースを定期的に交換していきながら少しずつ歯を動かします。マウスピース1枚の作りや精度はとても高いものです。

しかし、インビザラインの装着手順や装着時間、歯並びや歯の動きなど、個人差によって少しずつ矯正治療の計画とずれが生じる場合があります。

インビザライン矯正は定期的な診察で歯科医師が確認や調整を行いますが、診察以外でインビザラインの浮きを感じることもあるでしょう。その場合、自己判断で対処せず、早めに歯科医院でご相談ください。

ただし、基本的な装着手順や装着時間をきちんと守り、チューイーなどの補助アイテムを使用したうえで相談しましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

夜寝ているときにマイオブレースが外れてしまうけど大丈夫?

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

マイオブレースは、こどもの間違った口腔内の癖や習慣を改善するために使用するマウスピース型の治療器具です。

マイオブレースのマウスピースは、日中1時間と夜寝ているときに装着する必要がありますが、インビザラインほど歯への密着度は高くありません。そのため、こどもによっては夜寝ているときに外れる場合があります。

今回は、マイオブレースの概要や、夜寝ているときに外れる際の対処法などを解説します。

マイオブレースとは?

顎に指を当てて首を傾げる女の子

マイオブレースは、歯並びや噛み合わせに影響を与えるとされる、口呼吸や舌の位置など、口腔内の悪い癖を改善するための矯正器具です。歯列の矯正が直接的な目的ではないことが特徴でしょう。歯並びに悪影響を与える癖を改善することが、マイオブレースの目的です。

マイオブレースの特徴

マイオブレースは、オーストラリアのMyofunctional Research Co.(マイオファンクショナル・リサーチ・カンパニー)によって開発されました。

オーダーメイドのインビザラインとは異なり、マイオブレースは既製品のマウスピースです。年齢に合わせて適切なサイズを選んで装着します。マイオブレースは日中数時間と夜寝ているときに装着するので、家でのリラックスタイムに装着することが推奨されています。

マイオブレースの特徴は、口の筋肉や舌の位置、呼吸方法など、全体的な口腔環境を改善する点でしょう。歯並びを整えながら、同時にさまざまな口腔内の問題を解決します。

マイオブレースは装着が簡単で患者さま自身で取り外しができます。日常生活におけるストレスを最小限に抑えることが可能です。マウスピースは柔軟性があるため違和感が少なく、長時間装着しても不快感をおぼえることはないでしょう。

歯列や顎の成長を正常に導く治療なので、早期に始めることで効果を最大限に引き出せます。

マイオブレースの適応年齢

マイオブレースは、3〜15歳までのこどもを対象としています。特に、顎の成長が活発な6~11歳の間に始めるのが最も効果的です。顎の成長を適切に誘導し、成長に伴う歯列の異常を予防・改善できます。

ただし、すべてのこどもがマイオブレースの治療を受けられるわけではありません。歯や顎の状態、発育の進行度、生活習慣などによって異なります。

マウスピースの装着を嫌がるこどもも多いため、マウスピースを適切に装着できるようにトレーニングを行う場合もあるでしょう。マウスピースの装着を問題なくできたとしても、口腔トレーニングを行わなければいけません。

トレーニングを行うことが難しい場合、マイオブレース治療を受けるのは難しいかもしれません。マイオブレースの効果には個人差があるので、個々の状況に応じた最適な方法を選択することが重要です。

マイオブレースの装着方法

マイオブレースを口内に入れ、上下の歯にしっかりとフィットさせます。そのあと、唇と舌を使ってマイオブレースを移動させ、適切な位置にセットしましょう。

唇や舌の使い方が重要ですが、歯科医師や歯科衛生士から指導を受けて学んでください。装着に慣れる必要があります。

マイオブレースは、1日に日中数時間と夜寝ているときの装着が推奨されています。日中の装着時間が短いため、基本的にはふだんどおりの生活を送れるでしょう。こどもにとっては負担を感じにくい矯正方法といえるでしょう。

マイオブレースは夜寝るときにも装着する?

ベッドで眠るアジア系の女の子

マイオブレースは、夜寝るときにも装着しなければなりません。寝ているときは顎や顔の筋肉がリラックスしているため、装置が最大限の効果を発揮できるためです。日中の装着に関しても、家でリラックスしているときや、静かな活動を行っているときに装着することが推奨されています。

マイオブレースの装着時間は治療の進行度によって異なります。最初の3~4か月間は日中1時間と、寝ているときの装着を目指すよう指導されることが多いです。そのあとは夜寝ているときのみの装着でも十分な場合があるでしょう。

ただし、マイオブレースの装着は、こどもが慣れるまでに時間がかかることもあります。問題なく装着できるようにならなければ、治療の効果は発揮されません。

夜寝ているときにマイオブレースが外れてしまうけど大丈夫?

顎に手を当てて考える母親

夜寝ているときにマイオブレースが外れることがあります。特に、治療を始めたばかりの頃はマイオブレースを装着していることに違和感をおぼえ、無意識に外しているかもしれません。

マイオブレースでは、マウスピースの装着だけでなくトレーニングを行うことで、癖を改善し歯並びを整えます。夜寝ているときもしっかりと装着できるのが理想ですが、外れても過度な心配は必要ないでしょう。慣れると、寝ているときも装着できるようになります。

毎晩外れる場合は、何らかの対策を行う必要があるでしょう。マウスピースが外れる原因と対処法をご紹介します。

マイオブレースが外れる原因

夜寝ているときにマイオブレースが外れる原因として、マイオブレースのサイズが合っていないことが挙げられます。

正しいサイズのマイオブレースを使用しないと口内に適切にフィットせず、寝ているときに緩んで外れるでしょう。マイオブレースの取り扱いに慣れていない場合や、口腔内の状態(歯並び、舌の位置、唾液の量など)によっても、外れやすくなることがあります。

マイオブレースが夜寝ているときに外れる場合は、適切にフィットしているか確認しましょう。

また、夜寝るときの状況が影響してマイオブレースが外れることもあります。枕などに顔や口を押し付けるように寝ている場合、外れる原因になるでしょう。うつ伏せや、うつ伏せに近い体勢で寝ている場合も、口周りに圧力がかかってマイオブレースが外れるかもしれません。

口腔内の状態や夜寝るときの状況を観察し、外れる原因を見つけてください。

マイオブレースが外れるときの対処法

マイオブレースが外れるときは、マイオブレースを正しい位置にセットし、上下の歯がきちんとフィットするか確認しましょう。夜寝る前にマイオブレースを装着する際、マイオブレースの装着方法が正しいかどうか、適切に装着できているかどうかを確認してあげてください。

装着したときは問題なくても、唾液の影響で時間とともにずれることがあります。睡眠時に大量の唾液が分泌されることで、マイオブレースがずれていると考えられるでしょう。

唾液の分泌量が多いことが原因の場合、残念ながら直接的な解決策はありません。外れたことに気づいたら、装着し直しましょう。

夜寝るときの環境を整えることも効果的です。枕の使用をやめる、適度な硬さのものに変更するなど、顔や口に圧力がかからないようにしましょう。

最大限に効果を得るためには、長時間装着することが推奨されています。保護者の方がサポートしながら、なるべく長時間正しい状態で装着できるようにしましょう。

まとめ

歯科医院で治療を受けて笑う女の子

マイオブレースは6歳頃から受けられる、こどもの歯列と口腔内の癖を改善する治療です。柔らかいマウスピースを1日数時間と夜寝るときに装着することで、歯並びに影響を与える口腔内の癖を改善します。

夜寝ているときに外れることもありますが、まずは適切に装着できているかどうか確認しましょう。装着方法に問題がなく口腔内の環境が原因の場合、歯科医師に相談してください。

もし外れても、気づいたタイミングで装着し直せば問題ありません。保護者の方もサポートしながら、こどものマイオブレース矯正を確実に進めましょう。

マイオブレースを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

インビザライン矯正のメリット・デメリットを詳しく解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

目立ちにくく、気軽にできるため、インビザラインの矯正に興味をおもちの方は大勢いらっしゃいます。治療を受けるかどうかについて決定する際「本当に自分に合っているのだろうか」「インビザラインの注意点は何か」「ほかのマウスピース矯正との違いは何か」などについて考えることでしょう。

今回は、インビザラインのメリットやデメリット、矯正するうえでの注意点について解説します。納得して治療を始めるためにも、メリットとデメリットをしっかり考えてから選択してください。

インビザラインとは?

クエスチョンマーク

インビザラインは、透明なマウスピース装置を使った矯正です。マウスピース矯正は、さまざまなブランドや種類がありますが、そのなかでもインビザラインは世界で最も採用されているブランドです。

ほかのマウスピース矯正との違いは?

インビザラインとほかのマウスピース矯正との違いは、インビザラインは歯型とともに独自の3D画像化技術を使い、シミュレーションして治療計画を立てることです。シミュレーションの導入により、より具体的な治療計画が立てられ、型取りは一度だけで済みます。

また、ほかのマウスピース矯正に比べると、適用の症例が多い特徴もあります。

日本でのインビザライン矯正は?

日本でも2005年に導入されて以来、多くの方がインビザライン矯正を実施しています。インビザラインに特化して治療を行っている矯正の認定医も多いため、安心して矯正を受けられる環境が整っているといえるでしょう。

どの治療にもいえることですが、インビザライン矯正にはメリットとデメリットがあります。以下、それぞれ解説します。

インビザライン矯正のメリット

メリットという文字をあらわす紙と色鉛筆

ワイヤー矯正と比較すると、インビザライン矯正のメリットは数多くあります。もし「矯正したいけれど、ワイヤー矯正は痛そうだから怖い」「仕事の都合上、矯正中の口腔内を見られたくない」などの理由でワイヤー矯正に抵抗がある方は、インビザライン矯正を検討するとよいでしょう。

インビザラインのメリットは、以下のとおりです。

世界的に信頼されているブランドである

先述しましたが、インビザラインは世界中の多くの矯正歯科医が治療に使っているマウスピースです。これまでに1,500万人を超える方がインビザラインによる矯正治療を受けています。

参照元:インビザライン公式サイト

日本でも多くの矯正歯科医がインビザラインを取り扱っており、実績があるため安心です。大勢の歯科医師が選んでいる治療法だから信頼できると感じる方も少なくないでしょう。

矯正後の歯並びをシミュレーションできる

インビザラインはほかのマウスピース矯正と異なり、矯正後の歯並びをシミュレーションできることも大きなメリットです。

独特な技術を用いて立体的に治療計画を立てることや、ご自身の歯並びが変わっていく様子をチェックすることができます。矯正前後の違いが分かりやすいため、モチベーションを保ちつつ治療をすすめられるでしょう。

また、3D画像化技術のおかげで、何度も型取りする必要がありません。嘔吐反射が強く、歯の型取りが苦手な方も矯正治療を受けやすいのです。

目立たない

ワイヤー矯正が目立ちやすいのに比べて、インビザライン矯正は目立ちにくいこともメリットといえるでしょう。

インビザラインは、透明のマウスピースのため装着していてもあまり目立ちません。そのため「仕事で、会社や取引先の方と話すときに矯正しているのが目立つと困る」「ワイヤー装置をつけたくない」「学校で矯正装置を友達に笑われるのではないか」と感じていらっしゃる方も、目立たないインビザライン矯正なら安心して治療できます。

また、とても薄いため装着時の違和感が少なく「発音しにくい」という問題も起こりにくいでしょう。

痛みが少ない

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないというメリットがあります。

ワイヤー矯正は比較的短期間で強い力を使って歯を動かすのに対し、インビザライン矯正は少しずつ歯に圧力をかけてじっくり動かすため、痛みを感じにくいのです。矯正中の痛みが心配で躊躇していた方も、インビザライン矯正は向いているといえるでしょう。

一緒にホワイトニングもできる

インビザライン矯正とホワイトニングを一緒にできることも、メリットのひとつです。矯正プランのなかには、ホワイトニングが格安か無料でついていることも少なくありません。

歯並びがきれいになってきたら、歯の白さも気になることでしょう。ホワイトニングも一緒に施術してもらうことで、理想の口腔内に近づけるのです。

インビザライン矯正のデメリット

デメリットという文字をあらわす木のブロック

次に、インビザラインのデメリットについて解説します。メリットとデメリットの2つをよく比較し、デメリットよりメリットの方が大きいと感じた場合は、インビザラインを選択してください。また、矯正治療を開始する際は、メリットとデメリットの両方をきちんと説明する歯科医師を選びましょう。

インビザラインのデメリットは、以下のとおりです。

対応できない症例もある

インビザラインは、ほかのマウスピース矯正と比べると多くの症例に対応していますが、対応できない症例もあることを覚えておきましょう。例えば、以下の4つの症例は対応できない可能性が高いです。

  • 顎が原因による極端な出っ歯(上下顎の大きなずれ、下顎が小さいなど)の場合
  • 受け口(上下顎の大きなずれ、下顎が大きいなど)の場合
  • 抜歯後、大きな移動が必要な場合や歯が内側に倒れるリスクが高い場合
  • 埋没歯がある場合

顎が原因で歯並びや噛み合わせに問題が起こっている場合や抜歯後に大きな移動が必要な場合、埋没歯がある場合は、ワイヤー矯正のほうが向いています。症状によっては、ワイヤー矯正と併用することもあります。

しかし、矯正歯科医によって対応できるケースが異なることも事実です。歯科医院Aでは「対応不可」と診断されても、歯科医院Bでは「対応可」となるケースも珍しくありません。

1日20~22時間以上装着する必要がある

インビザライン矯正で順調に歯を動かすためには、1日20~22時間以上装着する必要があります。つまり、ほとんどの時間インビザラインを装着しなければなりません。

インビザラインは取り外しできるため、食事や歯磨きなどで外せます。

しかし、装着をサボる、放置して忘れるなど、装着時間が短い場合は、予定どおりに治療がすすみません。マウスピースを長時間つけなければならないことを覚悟する必要があるのです。

食事の時は外す必要がある

食事中はマウスピースを外します。家や職場にいるときは問題なくても、外出中は不便に感じることもあるでしょう。例えば、外食時や取引先で食べ物を出された場合、マウスピースを外すのが難しい状況が考えられます。

また、小腹が空いたときに気軽に食べられないケースもあるでしょう。食事のたびに「わざわざマウスピースを外すのは面倒だ」と感じる可能性も否定できません。

インビザライン矯正をするうえでの注意点

拡声器で注意をうながしている

インビザライン矯正が予定どおりに進み、理想の歯並びになるためには、いくつかの注意点を考慮しておくことが大切です。特に、インビザラインのメリットとデメリットをふまえつつ、以下の点に注意して治療に臨みましょう。

経験豊富で信頼できる歯科医師を選ぶ

インビザライン矯正する際は、インビザライン矯正はもちろんのこと、矯正に関する知識と経験豊富な歯科医師を選んでください。

例えば、矯正の認定医は、ある一定の条件を満たした歯科医師に与えられる称号です。また、インビザラインの会社が独自に設けたランクがあり、扱った症例の数によってランクが分かれます。歯科医院を決めるうえで、参考となるでしょう。

矯正の経験や知識が豊富な歯科医師だと、思わぬハプニングにも素早く対応してもらえるため、安心して治療を続けることができます。

インビザラインの装着ルールを守る

インビザラインの装着ルールを守ることも重要です。例えば、以下のことを守りましょう。

  • 装着時間を守る
  • 正しい装着方法で歯に装着させる

装着時間を守らない・装着時間が短い場合は、計画どおりに歯が動きません。また、正しく装着できていない場合は、シミュレーションどおりの位置に歯が動かないというトラブルも起こります。

必要ならセカンドオピニオンを受ける

矯正の歯科医院を決定する前に、必要であればセカンドオピニオンを受け、納得したうえで治療を開始することも大切です。ひとことでインビザライン矯正といっても、歯科医師によって使用するインビザラインの種類や治療方針が異なるからです。

また、一旦矯正を始めると長期で通わなければなりません。納得して通うために「歯科医師やスタッフと信頼関係が築けるか」という点も基準です。例えば、以下のことを考慮してください。

  • 分かりやすく説明してくれる
  • 治療内容が納得できる
  • 矯正にかかる費用が明確となっている
  • メリットとデメリットを解説してくれる

安心して通える矯正歯科医院で治療を受けることも大切です。

まとめ

ポイントをまとめる女性

インビザライン矯正は、世界中で多くの歯科医師が採用しているマウスピース矯正です。独自の3D画像化技術を採用しており、立体的にシミュレーションできます。そのおかげで治療計画を立てたり経過観察を行ったりすることができるため、モチベーションを保ちつつ矯正を続けられるのです。

しかし、インビザライン矯正はできない症例があることや、1日20~22時間以上装着する必要があることなど、デメリットも存在します。

インビザライン矯正で理想の歯並びに近づけるためには、装着ルールを守ることや慎重に歯科医師選びをすることが欠かせません。皆さまが、安心して納得のいく治療を受けられる歯科医院と出会えることを願っています。

インビザライン矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

マイオブレースとインビザラインの違いを詳しく解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

こどもの歯列矯正の方法に、マイオブレースとインビザラインがあります。どちらも歯並びを整える治療法ですが、治療器具がもたらす効果や装着時間など、それぞれ異なる特徴があります。マイオブレースとインビザラインには、どのような特徴や違いがあるのでしょうか。

今回は、マイオブレースとインビザラインの特徴や、メリット・デメリットなどを解説します。お子さまの歯列矯正の方法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

マイオブレースとは?

マウスピースを装着する男の子

マイオブレースは、専用のマウスピースを用いて、こどもの歯並びや顎の発達、舌の位置などを早期に改善する治療方法です。マイオブレースで顎の発達を促し舌の位置を改善することで、抜歯やワイヤー矯正をせずに歯並びを改善できます。

マイオブレースの対象年齢は3~15歳です。医師の判断によりますが、3歳からの早期治療ができる器具となっています。

幼少期の発達速度が遅いと顎がうまく成長せず、歯列が狭まることがあります。歯列が狭まった状態が改善しないと、歯がきれいに並ぶ場所が足りないため、歯並びが乱れるでしょう。

マイオブレースを装着することで歯列を広げ、正しい位置に歯が生えるように促せるのです。

マイオブレースのメリット・デメリット

マイオブレースのメリットは、顎や歯並びだけでなく、顔の骨格の発達や口呼吸の改善も促す点です。歯並びが乱れる原因を根本から改善するので、後戻りが少ないといわれています。

マイオブレースは、インビザライン矯正と比べると器具の装着時間が短いことも特徴でしょう。マイオブレースは日中1時間と就寝中に使用する矯正器具のため、こどもにかかる負担は少なくなります。そのため、年齢が低いこどもでも、比較的受けやすい矯正方法といえます。

デメリットは、毎日トレーニングを行わなければいけないことです。マイオブレースは、保護者の方のサポートが重要な治療法といえるでしょう。

インビザラインとは?

インビザラインを持って笑う少年

インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを改善する治療方法です。歯並びと噛み合わせの改善が見込めます。

歯科医院でカウンセリングを受けたあと、マウスピースの型取りを行い、作成されたマウスピースを定期的に交換しながら歯を移動させます。1日20〜22時間マウスピースを装着し、定期的に交換することで、歯並びをきれいに整えることが可能です。

インビザラインのメリット・デメリット

インビザラインのメリットは、一人ひとりに合わせた完全なオーダーメイドのマウスピースである点です。歯列にフィットするため、違和感が出にくいとされています。

ワイヤー矯正と比較すると歯にかかる力が弱いため、痛みを感じにくいこともメリットでしょう。段階的にしっかりと歯を動かす歯列矯正方法です。

デメリットは、マウスピースの取り扱いや清潔な口内環境を維持することが難しい点です。

マウスピースは、厚さ0.5mmのポリウレタンでできています。そのため、マウスピースを装着した状態で奥歯を噛み合わせる、雑に取り外すなどを行うと破損します。また、マウスピースを装着したまま温かい飲み物を飲むと、変形する可能性がないとはいいきれません。飲食の際は必ず取り外し、マウスピースを洗浄して再装着する必要があります。

そして、歯を丁寧に磨くことも大切です。インビザライン矯正中は、マウスピースを長時間歯に装着して過ごします。洗浄や歯磨きが不十分な場合、細菌が繁殖して虫歯や歯周病の原因になるでしょう。

マイオブレースとインビザラインの違い

両手を広げて比較する女の子

マイオブレースとインビザラインは、どちらも歯並びを改善する治療器具ですが、違いがわからないと思う方もいるでしょう。

マイオブレースとインビザラインの違いは、以下のとおりです。

治療目的

マイオブレースは、歯並びが乱れる原因となる口呼吸や舌の癖などを改善することで顎の適切な成長を促し、歯並びが乱れるのを予防することが目的です。

一方、インビザラインは、乱れた歯並びを整えることを目的に行われます。

マイオブレースは歯並びに悪影響を与える癖を取り除くことが目的の治療法で、インビザラインは癖の改善などを目的としない歯並びを整える治療法と考えるとよいでしょう。

通院頻度

マイオブレース治療を受けている場合の通院頻度は、1か月に1回程度が一般的です。使用する器具の種類やトレーニングの内容などによって通院回数が増えることもあります。

インビザラインは、矯正を始めたばかりの頃は1か月に1回の頻度で通院します。歯の移動や口腔内の状況に問題がなければ、2か月に1回程度の通院頻度になるでしょう。

インビザラインのほうが、通院にかかる負担は少ないといえます。

装着時間

マイオブレースの装着時間は、日中1時間と就寝中のみです。比較的短い時間の装着で治療を進められるので、お子さまへの負担は少ないでしょう。

インビザラインの装着時間は、1日20~22時間です。食事や歯磨きのとき以外はマウスピースを装着して過ごさなければいけません。

トレーニングの有無

マイオブレースでは、正しい呼吸方法の練習や舌や唇の筋力トレーニングなどを行う必要があります。

インビザラインは特別なトレーニングは行わず、マウスピースの装着だけで歯並びを改善します。

治療方法の選び方

ソファに座って顎に手を当てて考える家族

マイオブレースとインビザラインは、矯正器具による治療効果や装着時間など、異なる特徴があります。どちらの治療方法を選べばよいかわからないと感じる方も多いでしょう。

治療方法を選ぶ際に考慮すべきポイントをご紹介します。

装置を長時間装着できるかどうか

どちらの治療方法も、マウスピースの装着時間が決められています。決められた装着時間を守れないと、治療効果が得られません。そのため、決められた装着時間を守れるかどうかは非常に重要です。

マイオブレースは、日中1時間と就寝時の着用と比較的装着時間が短いです。インビザラインは1日20~22時間と、1日のほとんどの時間マウスピースを装着して過ごさなければいけません。

インビザラインは違和感が少ない治療法といわれていますが、まったく違和感がないわけではありません。マウスピースを長時間装着することが難しい場合は、マイオブレースのほうが適しているでしょう。

適切にトレーニングを行えるかどうか

上述しましたが、マイオブレースではトレーニングが必要です。トレーニングを適切に行えない場合、癖の改善や顎の発育に十分な影響を与えられません。

お子さまが適切にトレーニングを行うには、保護者の方の協力が必要不可欠といえるでしょう。トレーニングを行えるかどうか、行えるよう周囲がサポートできるかどうかも、治療方法を選ぶ重要なポイントといえます。

舌の位置や口呼吸など、癖の改善が必要かどうか

マイオブレースでは、舌を上顎の正しい位置に戻す、口呼吸を鼻呼吸にするなど、歯並び以外の口腔内の悪い癖も改善できます。歯並びに悪い影響を与える癖がある場合は、マイオブレースを選択するとよいでしょう。

口呼吸や舌の位置などに特に問題がなく、歯列矯正だけが目的の場合はインビザラインが適しています。

スポーツを行うかどうか

インビザラインは、薄い透明なマウスピースを1日20〜22時間装着しなければいけません。スポーツなどを日常的に行う場合、奥歯を強く噛み締めることで割れる可能性があります。割れる可能性があるからとスポーツを行う間インビザラインを外すと、治療効果を十分に得られないでしょう。

スポーツを日常的に行う場合は、日中の装着は1時間でよいマイオブレースのほうが適しているといえます。

まとめ

歯科模型を指さして笑う女の子

マイオブレースとインビザラインは、どちらも優れた治療です。矯正装置の装着時間など、治療方法が異なります。こどもの歯並びや顎の状態、矯正を始める年齢などが、どちらの矯正方法を選ぶかの判断材料になるでしょう。

歯並びや顔・顎の骨格、口腔内の癖を早期に治療したい場合は、乳幼児期から受けられるマイオブレースが適しています。ある程度歯が生え揃ったら、インビザラインでしっかり矯正するのもよいでしょう。

どちらの方法も治療期間は2年前後かかるため、継続することが大切です。お子さまが矯正治療を継続するには、保護者の方のサポートが必要といえるでしょう。

どちらの方法が適しているかは、お子さまの歯並びの状態、年齢、保護者の方がどれくらいサポートできるかなどによって異なります。歯科医師と相談しながら、お子さまに合った治療方法を選択してください。

お子さまの歯列矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

インビザラインは保険が適用される?費用を安くする方法も解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

「インビザラインは高額すぎる」「インビザラインを受けたいけれど費用が気になる」といったお悩みを抱えている方は少なくないでしょう。

今回は、歯科治療の中では高額な部類とされる、インビザライン矯正の費用相場や内訳などについて詳しく解説します。また、審美的な目的で行われることが多い歯列矯正について、保険が適用される症例や費用を安くする具体的な方法などについても、あわせてご紹介します。

インビザラインは保険が適用される?

保険適用をあらわすイメージ

まず、インビザラインは保険が適用されるかという点については「適用される場合もある」というのが答えです。

ただし、保険が適用されるには、非常に厳しい条件を満たしている必要があります。保険が適用される場合は、医療保険の種別に従い、1~3割の自己負担となります。

インビザラインで保険が適用されるケース

日本矯正歯科学会によると、インビザライン治療で保険が適用されるには、以下の条件を満たしていることが必要です。

①「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療

②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療

③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

①に該当する疾患は59個ありますが、有名なものでは唇顎口蓋裂、ゴールデンハー症候群、鎖骨頭蓋骨異形成などの先天的な疾患が該当します。

また、これらに該当する場合でもただ保険証を提出すればよいのではなく、厚生労働省の許可を得た専門医師の診断を受け、書類を作成する必要があります。治療を検討している歯科医院で相談してみるとよいでしょう。

インビザラインで保険が適用されないケース

インビザラインを行う目的の多くは、審美的な問題の解消かと思います。上記であげた症例以外は、全て保険適用外(自由診療)となることを理解しておきましょう。

インビザラインの費用相場

コストという文字をあらわす木のブロック

高額なイメージのあるインビザライン矯正ですが、歯科医院を選択する際に費用相場を知っておかないと費用面で比較することができません。以下、費用相場と費用の内訳について解説します。

インビザラインの費用相場

インビザラインの費用相場はインビザラインの種類によって異なります。それぞれの費用相場は、以下のとおりです。

<インビザラインの種類と費用相場について>

インビザラインの種類 費用相場
インビザライン・ファースト 35~40万円程度
インビザライン Go 50万円程度
インビザライン・フル 80万円程度
インビザライン・エクスプレスパッケージ 30万円程度

上記は平均的な金額であり、実際の費用は治療を受ける歯科医院にお問い合わせください。

インビザラインのステップごとの費用

インビザラインの費用が高額な理由について、気になる方も多いのではないでしょうか。

インビザラインのマウスピースが高額ということもありますが、マウスピースの費用以外に20万円ほどの費用がかかる場合も少なくありません。以下、内訳を詳しく解説します。

①カウンセリング・相談料

まずはインビザライン導入にいたった経緯や生活様式、治療に関する希望、理想の歯列などについてカウンセリングを行います。カウンセリングにかかる費用は5千円程度のことが多く、無料キャンペーンの対象となりやすいステップです。

②精密検査・診断

インビザライン治療を行ううえで、通常の歯科診察のほかにも、歯科用レントゲンやCT、3Dシミュレーションなどを実施します。細部まで撮影することもあり、費用は5万円程度です。

③矯正料(装置代)

装置代としてインビザラインそのものの代金がかかります。装置そのものは、部分矯正で20万円程度、全顎矯正で60万円程度です。

④調整料

インビザライン装着後は1~3か月おきに通院します。都度、5千~1万円程度の費用がかかります。また、アタッチメントを装着する場合や、抜歯やIPRとよばれる歯を削る処置をした場合、追加費用が必要です。

インビザライン装着までは3~4回の通院、装着後は年6~8回の通院が必要です。治療する部分や期間によって異なりますが、合計すると15~30回以上の通院が必要となるでしょう。

歯科医院によって費用が大きく異なる?

首をかしげ疑問の様子の女性

インビザライン治療を検討している方は、さまざまな歯科医院のホームページにアクセスするのではないでしょうか。

ホームページには参考費用がかかれていることが多いですが、参考費用が歯科医院によって大きく異なり戸惑っている方がいらっしゃるかもしれません。なかには、最低料金で掲示している場合やパッケージ料金で掲示している場合など、宣伝方法はさまざまです。見かけの金額に惑わされず、よく検討してから治療の申し込みをしましょう。

また、インビザラインの種類によって、目的と価格は異なります。例えば、6歳からはじめられるインビザライン・ファースト、部分矯正のインビザライン Go、全顎矯正のインビザライン・フルがあります。

部分矯正のほうが安いことが一般的であり、インビザライン Goとインビザライン・フルで比較しても参考になりません。歯科医院同士で価格を比較する場合は、同じ種類のインビザラインで比較・検討しましょう。

インビザラインの費用を安くする方法はある?

費用を計算している様子

インビザラインの費用は数十万円となることが多く、一括で費用を捻出するのが困難な場合や、捻出できたとしても痛手となる場合があるかもしれません。

しかし、インビザライン治療は多くが自由診療であるため、大幅な価格低下は難しいでしょう。それでも費用をおさえる方法や、1回ずつの支払い金額を減らす方法があります。支払い方法のポイントを理解し、有効に活用しましょう。

医療費控除を申請する

医療費控除は、年間医療費が一定額(10万円)を超えた場合に受けられる所得控除のことです。

ご自身で申請すると、月々の所得税から還付される仕組みです。年間とは、1月1日~12月31日までを指すため、申請のタイミングにはご注意ください。

都心部で治療を受けない

インビザライン治療は自由診療となるため、治療費は施設ごとに設定しています。そのため、コンテナ料や物価の高い都市部では治療費が高くなる傾向にあります。都心部を少し離れるだけで価格が変わることもよくあるのです。

歯科医院独自のキャンペーンや割引を選択する

インターネットで治療施設を検索していると、低価格をうたっている歯科医院が目に入ることはありませんか。

集客目的で実施している場合が多く、家族割引、夏休みキャンペーン、シミュレーションまで無料などを実施していることがあります。独自割引やキャンペーンを実施している歯科医院で治療することを検討してみましょう。

ただし、いくら安いからといって遠方の歯科医院で治療を始めてしまうと、通い終わる頃には交通費で差額がなくなってしまうこともあるためご注意ください。

歯科医院の保証制度を活用する

歯科医院では保証制度を設けているところがあります。保証制度では、治療期間に発生したトラブルを治療するのにかかる費用を保証してくれます。

例えば、矯正後の後戻りなどでマウスピースを増やさなければいけないとき、保証に入っていれば追加費用が必要ないことがあるため安心です。

デンタルローンを選択する

支払総額を減らす目的ではなく、1回の通院費用をフラットにする目的でデンタルローンを選択する方も多くいらっしゃいます。クリニック独自のデンタルローンや銀行窓口・オンラインで申し込むものなど、複数の選択肢があります。

まとめ

インビザラインを手にもって笑顔の男性

今回は、インビザライン治療にかかる費用相場や費用を安くするポイントについて解説しました。

インビザライン治療は歯科治療の中では高額な部類に入ります。そのため、少しでも費用をおさえたいと考えるのは自然なことです。費用をおさえる最大の近道は「治療を長引かせないこと」だと理解しておきましょう。歯科医師の助言や指示をしっかり守り、計画どおりに治療を進めることが重要です。ほかにも、今回ご紹介したような治療費をおさえる方法を実践されてはいかがでしょうか。

インビザラインを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

マイオブレースのデメリットと検討するうえで確認・理解すべきこと

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

マイオブレースのデメリットは、こどものやる気が治療結果を大きく左右する点です。マイオブレースは、歯並びだけでなく、舌や口周りの筋肉、呼吸法を改善する治療法であるため、マウスピースの装着に加えて毎日のトレーニングが必須といえるでしょう。

今回は、マイオブレースのデメリットと検討するうえで確認・理解すべきことについて解説します。

マイオブレースとは

顎に手を当てて考える親子

マイオブレースとは、新しいアプローチを取り入れた歯科矯正装置の一つです。マイオブレースの特徴は、歯並びを整えるだけでなく、舌の位置や食べ物の飲み込み方、鼻からの呼吸を正常にすることが目的な点です。

マイオブレースは、従来の矯正治療とは異なり、軽い力で歯の位置を調整し、顔の形にも自然に影響を与えることができます。美しい歯並びとバランスの取れた顔立ちが手に入るのです。

抜歯やワイヤーによる矯正などを行うことなく、マイオブレースの装置とトレーニングだけで良好な状態を維持できることが多いです。

しかし、装置を着用するだけでは十分な効果は期待できません。大切なのは、舌や口の筋肉、呼吸方法の訓練を行うことです。トレーニングは日常的に継続することが求められ、努力と忍耐が必要といえます。成果には個人差がありますが、早期に始めることでより効果的な結果を得られるでしょう。

マイオブレースのトレーニング方法は比較的シンプルで、段階的に進めます。一貫して努力を続けることで、期待以上の変化を体感できるでしょう。

マイオブレースのデメリット

demeritと書かれた黒板と植物

マイオブレースは、通常の矯正方法とは異なり、矯正装置の装着だけでなくトレーニングも必要です。そのため、こどものモチベーションが非常に重要な治療法といえるでしょう。

ここでは、マイオブレースのデメリットをご紹介します。

こどものやる気が治療結果を左右する

マイオブレースの治療効果は、こども自身の意識と努力に大きく依存します。モチベーションを維持することが必要不可欠といえるでしょう。こどもが日々のトレーニングに飽きる、継続する意欲を失うなどの可能性があります。こども自身に、マイオブレースをする理由を十分に理解してもらうことが大切です。

また、家族のサポートも欠かせません。こどものモチベーションを維持するために、親や兄弟姉妹が一緒に楽しめる方法を見つけること、励まし続けることなどが求められます。

マイオブレース治療の成果は、こどもの意識と家族のサポートに大きく左右されるのです。治療の目的と意義を共有し、日常のなかで楽しく取り組むことが、最良の結果へとつながるでしょう。

毎日トレーニングをしなければならない

マイオブレースのマウスピースは1日1時間、そして就寝時にも装着する必要があります。口の周りの筋力を鍛えるトレーニングや、正しい呼吸法を身につけるトレーニングも欠かせません。

毎日のトレーニングを怠ると、治療の進行が遅れる場合や期待する結果が得られない場合があります。特に、歯の乱れや悪い口の習慣を効果的に改善するためには、治療の初期段階から正しいトレーニングを毎日行うことが極めて重要です。

費用が高額になる

基本的にマイオブレースは自費診療で、健康保険が適用されません。

マイオブレースは400,000円程度の初期費用が必要です。大きな費用負担は、一見デメリットと感じるかもしれません。

しかし長い目で見ると、マイオブレースはメリットの多い治療法です。マイオブレースの治療を受けて口腔内の環境を整えることで、将来的にこどもがさらなる矯正治療を必要とした場合、治療期間が短縮される可能性が高まります。トータルの治療費や治療期間を抑えられる可能性があるでしょう。

マイオブレースのメリット

MERITと書かれた木のブロック

マイオブレースは、歯並びだけでなく舌の位置や呼吸法も改善するため、全身の健康によい影響を与えます。マイオブレースのメリットは、以下のとおりです。

抜歯のリスクが低くなる

通常の矯正治療において、歯が並ぶためのスペースを確保するために一部の歯を抜くことがあります。

しかし、マイオブレースはもともと抜歯を前提としていません。特に、マイオブレースの治療を早期に始めることで、これから生えてくる永久歯のためのスペースをしっかり確保することができます。将来的にもう一度矯正治療を受ける際に、抜歯を避けられる可能性が高まります。

健康な歯を抜くことに抵抗がある方も多いので、歯を失わないことは大きなメリットといえるでしょう。

痛みが少ない

矯正治療と聞くと、ワイヤーやマウスピースを使用して歯を動かす治療法をイメージする方が多いでしょう。ワイヤー矯正は効果的に歯並びを整えることができますが、一定の痛みや不快感を経験する方が多いです。

マイオブレースは、歯を強制的に動かすことを主目的とした装置ではないので、ワイヤーやマウスピース矯正のような痛みを伴うことがほとんどありません。マイオブレースは柔らかい素材で作られているため、装着しても違和感が少ないことが大きなメリットです。

後戻りしにくい

マイオブレースは、単に歯の位置を矯正するのではなく、歯並びが乱れる原因となる不良な癖や習慣を根本から改善するようアプローチします。従来の矯正治療では、治療が終了しても歯がもとの位置に戻る「後戻り」が起きることがありますが、マイオブレースでは後戻りのリスクが大幅に低減されるのです。

マイオブレースの治療後は、通常の矯正治療で必要とされる保定装置(リテーナー)の使用が不要なケースが多いです。長期にわたるメンテナンスの手間やストレスを軽減できることは、大きなメリットといえるでしょう。

全身の健康によい影響を与える

マイオブレースでは、口周りの筋肉を鍛えて、正しい呼吸の習慣を身につけることができます。全身の健康状態や発育にもよい影響をもたらすでしょう。

例えば、正しい鼻呼吸の習慣は、風邪を引きにくくします。酸素の取り込み効率を向上させるため、集中力や体力の向上にもつながるでしょう。正しい噛み合わせを作ることで食べ物をしっかり噛む習慣が身につけば、消化を助けるだけでなく、脳への刺激となり集中力もアップします。

マイオブレースのトレーニングを行って口元の筋肉や顎の位置が正常な状態になることで、自然と姿勢もよくなるでしょう。マイオブレース治療は、全身の健康によい影響を与える可能性があるのです。

人前で矯正装置をつける必要がない

マイオブレースは、ワイヤー矯正のように常時装着する必要がありません。こどもたちが幼稚園や学校、友人との遊びの時間など、日常の活動に支障をきたすことなく利用できます。日中の1時間と就寝時、トレーニング時のみ装着する必要があります。

矯正治療による見た目の違和感などが少ないため、こども自身がストレスを感じず、治療を長期間継続しやすいでしょう。

マイオブレース治療が適さないケース

体の前で腕でバツを作る女性

マイオブレースは、すべてのケースに有効というわけではありません。前歯や奥歯の噛み合わせを大きく変える必要がある場合などは、マイオブレースだけでは十分な効果が期待できないことがあります。

マイオブレースは、基本的に早期の予防矯正治療として考案され、悪い歯並びの原因を取り除くことを目的としています。そのため、特に顎の成長が活発な9歳前後が、最も効果的な治療時期とされているのです。

また、マイオブレースは適応症例が限られています。すべての歯並びや噛み合わせの問題に対応できるわけではありません。別の矯正治療法を選択したほうがよい場合もあるでしょう。

マイオブレース治療を検討するうえで確認・理解すべきこと

机に置かれた!マークの木のブロック

マイオブレース治療を検討する場合、メリットだけでなく費用やリスクなども事前に確認しましょう。

マイオブレースの費用

マイオブレースは、国民健康保険が適用されないため全額自己負担です。治療費用は、一般的に400,000円前後ですが、歯科医院や治療の進行度合いによって変動するでしょう。

まず、マイオブレースの費用の大まかな内訳をご紹介します。矯正検査や定期検診にかかる費用がトータルの治療費に含まれるのか、別途支払いが必要なのかは、歯科医院によって異なる場合があります。そのため、治療費の詳細や支払いのスケジュールを治療開始前に確認しましょう。

矯正検査

治療を開始する前に行われる検査です。レントゲンや口腔内の写真撮影、歯の型取りなどが含まれ、20,000円程度の費用がかかります。

基本的には初回のみ行われますが、治療期間が長い場合は何度か検査を受けることもあるでしょう。

マイオブレース本体

マイオブレースにかかる費用は、400,000円程度です。口腔内の状態や年齢によって適宜交換が必要ですが、交換のたびに費用が発生することはありません。

定期検診

マイオブレースを使用している間は、1か月に1回、定期的な健診を受けることが推奨されています。定期検診にかかる費用は、1回あたり5,000円程度です。

マイオブレースの注意点

次に、マイオブレースの注意点をご紹介します。

毎日装着しなければいけない

マイオブレースは、1日1時間と就寝時、トレーニング時と、指定された時間装着することで効果を発揮します。装着を怠ると、治療効果が得られません。

生涯の保証はない

マイオブレースの治療後も、こどもの成長やさまざま要因で不正咬合が再び現れることがあります。マイオブレース治療を行ったからといって、一生涯歯並びが乱れないというわけではないことを理解しましょう。

ほかの矯正治療へ移行しなければいけない場合がある

マイオブレースだけで症状が改善されない場合、ほかの矯正治療へ切り替えなければならないことがあるでしょう。

マイオブレース治療の成功に向けて

体の横を指さして笑う女性

マイオブレース治療は、口腔内の誤った習慣を正すことから始まる矯正治療です。特に、年齢が上がると誤った習癖や成長パターンが固定されやすいため、早期の治療が推奨されます。

マイオブレース治療の成功には、こどもと親の積極的な治療への参加が欠かせません。日常のトレーニングや、マウスピースの定期的な装着が重要です。

治療を進める際は、マイオブレースの装着時間を守ることも大切です。具体的には、日中1〜2時間と就寝時の装着が推奨されています。

10歳前後のこどもを中心に、歯並びだけでなく、口の周りの筋肉の習慣や口呼吸の改善を目的とするマイオブレース治療の効果を最大限に引き出すために、早期のアプローチと継続的なトレーニングが必要です。

まとめ

マイオブレースを持って笑う少年

マイオブレースのデメリットは、毎日マウスピースを装着し、トレーニングを続けなければならないことです。一般的なワイヤー矯正とは異なり、マイオブレースはこどもの努力が非常に重要といえます。

マイオブレースは、単に歯並びを整えるだけでなく、口腔内の不適切な習癖の修正にも重点を置いています。マイオブレースでの矯正治療は、免疫力の向上やさまざまな健康上の問題の改善が期待できるため、メリットの大きい治療法です。

矯正治療法の選択にお悩みの方、こどもの歯並びで気になることがある方は、早めに小児歯科に相談しましょう。

マイオブレース治療を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

インビザラインで失敗した6つの例!原因と対処法も解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

インビザラインとは、透明なマウスピースを装着して歯並びを治す治療方法です。矯正治療で人気のインビザラインですが、インビザラインで失敗した例について知りたい方は多いのではないでしょうか。

今回は「インビザラインで失敗した例と原因」についてご紹介します。インビザラインの特徴やインビザラインで失敗しないための対策についても解説します。インビザラインについて理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてください。

インビザラインとは

透明なマウスピースを手に持っている

インビザラインとは、ワイヤーや金具を使用せずに、透明なマウスピースを着用して歯並びを矯正する治療方法です。具体的なインビザラインの特徴は、以下のとおりです。

  • 目立たない
  • 違和感や痛みが少ない
  • 計画的に歯を動かせる
  • 取り外しができる

以下、それぞれ解説します。

目立たない

インビザラインは、透明なマウスピースを着用して歯列矯正を行うため、目立たないというメリットがあります。

ワイヤー矯正だと、お口を開けたら矯正装置が目立ってしまい、見た目に大きな悪影響を与え、途中で治療をやめてしまう方も少なくありません。また、幼少期にワイヤー矯正によって人前で笑うのがトラウマとなり、内向的な性格になってしまうリスクもあります。

インビザラインは、見た目を気にする方に向いている治療方法といえます。

違和感や痛みが少ない

インビザラインは、表面が滑らかなマウスピースを使用しているため、装着時の違和感や痛みが少ないメリットがあります。

一般的な矯正方法では、矯正装置が粘膜や唇にあたって、喋りにくいことや痛みが生じることがあります。

一方、インビザラインであれば、歯並びにそった滑らかな弾力性のあるマウスピースを使用しているため、日常生活に支障なく治療ができるでしょう。

計画的に歯を動かせる

インビザラインは、複数のマウスピースを使用して段階的に歯列を矯正するため、計画的に歯を動かせるメリットがあります。事前に3Dシミュレーションで治療計画を確認できるため、矯正完了までの期間が明確です。また、計画的に少しずつ歯を動かすことで、矯正による痛みを減らすことができます。

しかし、歯の動きやすさは個人差があり、治療計画どおりに進まない場合もあるため、あらかじめ注意が必要です。

取り外しができる

インビザラインは、取り外しが可能なため、歯磨きや食事などがふだんどおりにできるメリットがあります。

従来の矯正治療では、一度矯正装置を付けてしまうと取り外しができないため、食事制限や歯磨きがしにくいなどのデメリットがありました。また、磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病になりやすいというリスクもあります。

しかし、インビザラインは、自由に取り外しが可能なため、お口の中や装置を清潔に保ちやすく、お口の中のトラブル予防にもつながります。

インビザラインで失敗した例と原因

非常に驚いている様子の女性

インビザラインで失敗した例と原因を把握しておくと、インビザラインで失敗するリスクを減らすことにもつながります。インビザラインで失敗した5つの具体的な例と原因は、以下のとおりです。

  • 歯茎が下がってしまった
  • 噛み合わせが悪くなった
  • 出っ歯になってしまった
  • 虫歯・歯周病になってしまった
  • 後戻りしてしまった

以下、それぞれ解説します。

歯茎が下がってしまった

インビザラインによって、歯茎が下がってしまい、老けた印象となってしまうケースがあります。歯の露出部分が増えると、虫歯や歯周病にかかってしまうリスクも増えるでしょう。

原因は、歯列の形に合っていないマウスピースを着用することで歯茎に負担がかかり、歯茎が下がりやすくなることです。また、歯茎や骨の状態によっては、歯肉退縮が起きるリスクがあるため注意が必要です。

噛み合わせが悪くなった

インビザラインによって噛み合わせが悪くなったケースもあります。

インビザラインは、基本的に歯並びと噛み合わせの改善を目的としていますが、予定どおりに歯が移動せずに噛み合わせが悪化する可能性があります。原因は、治療計画が誤っていることで、噛み合わせが悪化したり希望どおりの歯並びにならなかったりすることがあげられるでしょう。

出っ歯になってしまった

インビザラインによって出っ歯になってしまったケースもあります。

インビザラインは適応できる症例の幅が広いですが、歯を移動させるスペースが確保されていないと強制的に歯が前に押し出され、結果的に出っ歯になってしまいます。治療を受ける際、歯を移動させるスペースが少ないのにもかかわらず、歯を削る、抜歯するなどの施術を怠ってしまうことが原因です。

虫歯・歯周病になってしまった

インビザラインによって、虫歯や歯周病になってしまったケースもあります。

マウスピースを長時間装着する必要があるため、装着中にジュースや食べ物を食べると、虫歯や歯周病になってしまうリスクが高くなります。また、マウスピースが不衛生な状態で装着すると虫歯や歯周病の原因となるため、マウスピースが常に衛生な状態を保てるように注意が必要です。

後戻りしてしまった

インビザライン治療後は、整えられた歯並が後戻りして歯並びが悪化するケースもあります。

インビザライン治療後は、歯並びがもとの位置に戻ろうとする動きが働くため、歯が安定していない状態となります。後戻りが起きる原因は、治療後に歯を安定させる「保定期間」に、保定装置である「リテーナー」の装着時間が守られていないことがあげられるでしょう。

インビザラインで失敗しないための対策

ドミノが倒れるのを手で防いでいる

インビザラインで失敗しないための対策は、以下のとおりです。

  • 実績豊富な歯科医院を選ぶ
  • 装着時間を守る
  • 歯とマウスピースのケアをしっかり行う
  • 違和感があったら歯科医師に相談する

以下、それぞれ解説します。

実績豊富な歯科医院を選ぶ

インビザラインは、専門的な知識や技術が必要となるため、実績が豊富な歯科医院を選びましょう。

実際にインビザラインの治療を担当する歯科医師によっても、技術力の差が大きく異なります。実績が豊富な歯科医院かどうか確認する方法として、ホームページに記載されている年間の症例数や実績、口コミ・評判を確認するのがよいでしょう。

万が一、実績が少ない歯科医院を選んでしまうと、費用がかさんでしまったり治療期間がのびてしまったりすることがあるため注意が必要です。

装着時間を守る

インビザライン治療中、必要とされるマウスピースの装着時間は、1日20~22時間以上です。装着時間が守れていないと、歯並びや噛み合わせが改善せずに治療が失敗に終わるリスクが高くなります。

また、マウスピースを歯列にしっかりフィットさせる必要があるため、チューイーとよばれるゴムを噛んでからマウスピースを装着するのがよいでしょう。

歯とマウスピースのケアをしっかり行う

歯とマウスピースのケアをしっかり行うと、虫歯や歯周病になるリスクを減らせます。

インビザライン治療中に虫歯や歯周病になってしまうと、虫歯や歯周病の治療が最優先となるため、インビザライン治療を中断しなければいけません。インビザラインのマウスピースは10日程度で新しいものに交換しますが、歯やマウスピースに食べかすや歯垢(プラーク)などが残らないように、入念にケアしましょう。

違和感があったら歯科医師に相談する

インビザラインの治療中に、トラブルや違和感があったらすぐに歯科医師へ相談しましょう。

例として、アタッチメントが外れた状態やマウスピースが破損した状態を放置すると、歯並びや噛み合わせが悪くなるリスクがあるため、あらかじめ注意が必要です。

また、治療中に少しでも違和感がある場合も、放置せずになるべく早く担当の歯科医師に相談しましょう。

まとめ

ポイントをまとめる女性

今回は、インビザラインの特徴やインビザラインで失敗した例と原因、インビザラインで失敗しないための対策を解説しました。

インビザラインで失敗した例については、歯茎が下がる、噛み合わせが悪くなる、出っ歯になる、虫歯や歯周病になる、後戻りするなどがあげられます。 インビザラインで失敗した例や原因を把握しておくと、インビザラインで失敗するリスクを減らすことができます。今回の内容を参考に、インビザラインについて理解を深めましょう。

インビザラインを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

マイオブレースの治療期間はどれくらい?治療の流れも解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

こどもの頃から顔・顎・お口の中を管理して、健康なお口へと整えていくことは、美しく健康な大人の歯並びを作るうえでとても大切なことです。歯並びを整えることは、虫歯・歯肉炎・歯周病などの予防にもつながります。

健康なお口を整えていくためには、歯並びだけではなく、顎の骨の発達やお口の周り・舌の筋肉の発達も重要です。これらの骨や筋肉がバランスよく成長し機能していないと、歯と顎の位置が整いにくくなります。

また、誤った呼吸法(鼻呼吸ではなく口呼吸をしている)や舌の癖による異常な飲み込み方、舌で歯を押したり突出させる癖などの問題点を改善することも、健康なお口を整えていくために重要です。これらの問題点を改善するための方法の一つに、マイオブレースによる治療があります。

マイオブレースは、従来のワイヤー矯正やマウスピース矯正とはコンセプトが異なります。お口の周りの筋肉や舌の働き、成長の速度なども考えた治療により、効果的かつ快適な方法で患者さんの歯と咬み合わせを整えていくのです。

この記事では、マイオブレースの特徴や治療期間、治療の流れなどについて詳しく解説します。

マイオブレースとは

マウスピースが3つ並んでいる

マイオブレース(Myobrace)は、クリス・ファレル博士によって1989年に開発され、オーストラリアの会社であるMyofunctional Research Co.が開発・販売している歯科矯正治療の一つです。

マイオブレースは、主にお子さんの歯並びの問題や口腔機能の改善に焦点を当てて治療を行います。理想的な歯並び作りを促進するだけでなく、咬合(咬み合わせ)や顎の成長に影響を与えそうな口腔機能について、その原因について働きかけることで、理想的なお口の成長発育を目指す治療法です。

具体的には、正しい舌の位置へ誘導すること、口呼吸から鼻呼吸へ改善させること、正しい飲み込み方へ誘導することなどによって、顎や顔の成長発育を理想的な方向へと誘導していくことを目指しています。

マイオブレースは、従来の歯列矯正治療とは異なる

マイオブレースは、ワイヤー矯正のようなブラケットやワイヤーは使用しません。

マイオブレースは取り外し可能な特殊なマウスピースで、特定の段階で目的に応じたマウスピースを装着して理想的なお口へと誘導します。ワイヤー矯正のような固定式の装置は、装置が当たることによる痛みや口内炎による痛みが起こることがあるでしょう。

しかし、マイオブレースは取り外すことができるマウスピースを使用するため、ワイヤー矯正のように装置が当たることによる痛みは少ないといわれています。万が一痛みを感じた場合も、自分でマウスピースを外すことが可能です。学校や外出、食事をするときに取り外すことができ、歯磨きもしっかりできます。

なお、日中1~2時間と就寝中は装着する必要があるため注意しましょう。

マイオブレースの特徴

マイオブレースは、特に幼少期(6〜8歳頃)から治療を開始することで、成長期にあるお子さんの口腔機能を適切に整えることを目的にしています。歯列矯正のようにスペースを作るために抜歯をすることもほとんどありません。

さらに、後戻りもワイヤー矯正やマウスピース矯正よりも少ないといわれています。

マイオブレースはオールマイティではない

歯列矯正治療が必要なすべての患者さんにマイオブレースを使った治療が行えるわけではありません。

歯並びやお口を整える治療にはさまざまなアプローチがあり、患者さんの初診時の状態や希望する治療、治療にかけられる期間によっても異なります。例えば、顎の横幅が狭い患者さんの場合は、金属の装置で顎を拡大させる治療を行うこともあるでしょう。

このように、歯科医師が患者さんそれぞれのお口の状況を評価したうえで、マイオブレースも含めた最適な治療法を検討・提案してもらうことが重要です。

マイオブレースの治療期間はどれくらい?

紫の背景の前にカレンダーと目覚まし時計が置かれている

マイオブレースの治療期間は、患者さんそれぞれのお口の状況によって異なります。患者さんの歯並びの状態や治療を開始する時期、目指すべき目標、口腔機能の改善に必要な時間などによって治療期間は決まるのです。また、患者さんがどれだけマイオブレースを使用できるかという協力度も影響するでしょう。

マイオブレースは、お口および周囲の筋肉や癖などのチェックを定期的に歯科医師が行い、成長に合わせた治療計画の見直しを随時行います。そして理想とする治療のゴールに向けて、歯科医師・親御さん・本人と相談しながら、マウスピースを調整して治療します。

マイオブレースは、一般的に6か月〜2年程度の治療期間がかかりますが、個人の治療内容によって異なるので注意しましょう。

マイオブレースの治療の流れ

数字が描かれた木製のブロック

マイオブレースによる治療の一般的な流れは、以下のとおりです。

具体的な流れについては、患者さんのお口の状態、目指すべき目標によって異なる場合がありますので、歯科医師からしっかり説明を受けて、相談しながら治療を進めましょう。

(1)初診時の診察

まず歯科医師が診察してマイオブレースの治療が必要か、また治療のゴールをどう設定するかを検討します。

歯科医師は、患者さんの歯並びやお口の機能、咬合(咬み合わせ)、口呼吸か鼻呼吸か、舌の位置や突出させる癖の有無・程度などを評価します。また、歯科レントゲン検査で骨格の状況を評価したり、歯型の模型を取って歯並びの状況を三次元的に評価することもあります。

(2)治療計画の立案

初診時の評価を基に、患者さんのお口の状態に合わせた治療計画が立案されます。

マイオブレースでは、患者さんそれぞれのお口の状態に応じて適切なデバイスを使用し、口腔機能の改善と歯列の調整を行います。

(3)マウスピースの製作

治療計画に基づいて、マイオブレースのマウスピースを製作します。

患者さんのお口に合ったカスタムメイドのデバイスで、段階的に治療をサポートします。

(4)マウスピースの装着状況と治療の進行チェック

患者さんが指示通りにマウスピースを着用しているか、定期的に歯科医師が診察して進行をチェックします。

治療の進行状況を確認し、必要に応じてマウスピースの調整や次のステップへ移行するかを検討します。

(5)口腔機能の改善

マイオブレースの治療は歯並びの矯正だけでなく、口腔機能の改善も目的の一つです。

患者さんには適切な舌の位置や鼻呼吸法、適切な飲み込み方、舌の習癖の改善なども意識してもらいながら、口腔機能を改善し、理想的なお口作りを目指します。

(6)治療の終了とアフターケア

理想的なお口の状況になって治療が終了するとマイオブレースの使用が終了しますが、そのあとも、継続的なアフターケアが重要です。歯並びを良好な状態で維持するために、歯並びを維持する保定装置(リテーナー)を使用し、また定期的に検診・メンテナンスを受けるようにしましょう。

以上が一般的なマイオブレースの治療の大まかな流れですが、患者さんそれぞれのお口の状態や進行によっては、治療計画が変更されることがあります。歯科医師とよく相談したうえで治療を進めることが大切です。

まとめ

黄色の背景の前で口元を押さえている男の子

マイオブレースは、患者さんの歯並びだけではなく、正しい舌の位置や呼吸の改善、正しい飲み込みの習慣などを促すことで、お口の周囲の筋肉のことも考えた治療を行います。理想とする口腔機能の改善をサポートし、これから顎や顔が発育していくお子さんの成長発育を誘導していく治療法です。

治療期間は、患者さんの状態や希望する治療のゴールによって異なります。また、治療終了後もその状態を維持できているか、習癖が再度出ていないかというフォローアップも重要です。

マイオブレースは、患者さんそれぞれのお口の状態に合わせたカスタマイズされた治療が行われるため、歯科医師との相談を通じて最適な治療プランを適宜修正していくこともあります。マイオブレースで、お子さんの理想的な成長発育を目指しましょう。

マイオブレースを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

マイオブレースの働きと効果とは?使用時の注意点も解説!

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

お子さまに「きれいな歯並びに成長してほしい」と思う気持ちがある一方で「こどもの負担となるのではないか」と矯正治療に対して抵抗感がある保護者の方もいらっしゃることでしょう。そのような保護者の方とお子さまにおすすめしたいのが、こども向けの矯正方法である「マイオブレース」です。

マイオブレースは、悪くなった歯並びを治すワイヤー矯正のような方法とは異なり、歯並びが悪くなる前に原因を取り除く新しい予防矯正治療です。

今回は、マイオブレースの効果や使用方法について詳しく解説します。お子さまの歯並びにご不安やお悩みがある方は、ぜひ参考にしてください。

マイオブレースとは

自分の歯並びをみせているこども

マイオブレースの特徴や適した治療時期、メリット、デメリットについてそれぞれ解説します。

マイオブレースの目的

マイオブレースは、乳歯から永久歯に生え変わる時期に、歯並びに悪い影響を与える要因を取り除くことで、永久歯がきれいに並ぶような土台作りを行う予防矯正の方法です。

一般的な矯正の目的はすでに歯並びが悪くなった状態を治すことですが、マイオブレースの場合は、将来歯並びが悪くならないように予防することを目的としています。

歯並びが悪くなる原因とマイオブレース

マイオブレースは、歯並びが悪くなる原因である口腔習癖を改善し、正常な歯と顎の成長を促す矯正方法です。歯並びが悪くなる原因は遺伝的要因などさまざまですが、その中でも舌や呼吸の癖をはじめとする口腔習癖は歯並びに大きな影響を与えます。

口腔習癖は、歯に不要な力が加わって不適切な方向に生える原因となることや、顎の成長を妨げて歯が収まるためのスペースを狭くする原因となることがあるのです。そのため、マイオブレースでは次のようなアプローチをすることで、歯や顎の正常な発育を促し、自然にまっすぐ歯が生えることを目指します。

  • マウスピースのような取り外し式の装置を装着する
  • 口周りの筋肉をトレーニングする

上記のアプローチによって、正しい飲み込み方法や舌の位置、鼻呼吸を習慣づけることが可能です。結果的に、顎の適切な成長が促され、歯が並ぶスペースを十分に確保できます。

マイオブレースの治療時期

マイオブレースは、一般的に3~15歳の乳歯が生え揃った頃から永久歯と入れ替わる頃が適切な治療時期とされています。予防矯正は、主に顎が成長する時期に取り組むことで効果が得られるため、遅くとも永久歯が生えてくる5~8歳頃までに始められるとよいでしょう。

ただし、歯の生え方や顎の成長には個人差があり、適切な治療時期はお子さまによって異なります。また、治療が必要かどうかは歯科医師が診ないと分からない部分も多いです。

矯正治療の必要性に早めに気づけるように、小さい頃から定期的に歯科医院で診てもらいましょう。

マイオブレースのメリット

マイオブレースのメリットは、以下のとおりです。

抜歯がいらない

マイオブレースは、歯をきれいに並べることを目的とするワイヤー矯正と違って、抜歯による体への負担がありません。一般的な矯正方法であるワイヤー矯正では、歯を並べるスペースが足りていないと、小臼歯などを抜いてスペースを確保する必要があります。

しかし、マイオブレースは、永久歯がきれいに並ぶための土台作りが目的であるため、そもそも抜歯する方法はありません。マイオブレースで適切な顎の成長を促せられれば、将来的にワイヤー矯正をする場合でも抜歯をしなくて済む可能性が高まります。

痛みが少ない

マイオブレースは、一般的な矯正と違って痛みが少ないです。ワイヤー矯正は歯を動かすために強い力がかかるため、痛みが出やすい特徴があります。

しかし、マイオブレースでは歯を動かすことが目的ではないため、痛みの心配は少ないです(装着して慣れるまでは多少の違和感はあります)。

装置が目立ちにくい

マイオブレースの装置は、透明で柔らかいマウスピースの形状で目立ちにくいです。また、装着時間も日中1時間と夜間寝ている間だけであり、基本的に外出先ではつけなくて済みます。

マイオブレースのデメリット

マイオブレースのデメリットは、以下のとおりです。

こどものモチベーション維持が必要となる

マイオブレースは、毎日のマウスピースの装着とトレーニングの2つが必要です。そのため、お子さまのモチベーションが治療の効果を左右します。

また、治療期間もおよそ2年以上と長くなるため、お子さまのやる気が出るように遊びを取り入れるなど保護者のサポートが重要といえるでしょう。

費用が高い

マイオブレースは保険が適用されないため、矯正治療にかかる費用はおよそ40~60万円かかります。また、永久歯列になってから歯列の調整が必要な場合、追加で矯正費用がかかる場合があります。

しかし、マイオブレースをせずに矯正した場合に比べると治療期間が短くなり、総額で考えると費用をおさえられる可能性が高いです。

マイオブレースの働きと効果

笑顔のこども

マイオブレースの働きと効果は、以下のとおりです。

ワイヤー矯正の必要がなくなる、または使用を最低限にできる

歯並びに影響がある口腔習癖を改善することで、顎の正常な成長を促すことができ、歯が自然に収まるスペースを確保できます。結果的に、永久歯が生え揃ったときにワイヤー矯正などの歯を動かす矯正治療の必要がなくなる可能性が高まります。

万が一、矯正が必要になっても、抜歯などの体への負担や治療期間の短縮が期待できるでしょう。

後戻りのリスクを軽減する

歯並びに影響する口腔習癖を改善できるため、矯正治療後の後戻りが起こりにくいです。

保定期間が不要になったり、保定期間を短縮できたりすることがあります。

全身の健康を増進させる

歯並びや噛み合わせが整うだけでなく、全身が健康に成長することにもつながります。

適切な鼻呼吸が習慣となることで、風邪やアレルギーの発症を抑制可能です。また、正しい筋肉の使い方を覚えることで、顎関節症や頭痛を予防する効果が期待できるでしょう。

マイオブレースの使用方法

マウスピースをもっているこども

マイオブレースは、毎日のマウスピースの装着と口周りの筋肉トレーニングによって効果を得られます。マイオブレースの使用方法は、以下のとおりです。

マウスピースを装着する

マウスピースは、日中1時間と就寝中、トレーニング中に装着します。

口周りの筋肉トレーニングを行う

舌や唇、頬などの口周りの筋肉をトレーニングします。主に呼吸の仕方や飲み込み方の訓練、お口周囲のエクササイズを朝晩2回ずつ行います。1回のトレーニング時間はおよそ2分です。

マイオブレース使用時の注意点

注意うながすマーク

マイオブレース使用時の注意点は、以下のとおりです。

5~8歳までに始める

マイオブレースは、顎の成長を促しながら歯が正しい位置に生えるように働きかける矯正方法です。そのため、成長期の早期から治療を始めることで効果を発揮します。

できれば永久歯が生え始める5~8歳くらいまでに治療をスタートできるとよいでしょう。

使用時間が不十分だと効果が得られない

マウスピースの使用時間が短い場合やトレーニングが十分でない場合、治療期間の延長や期待する効果が得られないおそれがあります。

マウスピースを強く噛まない

マウスピースはシリコンでできているため、強く噛むと破損する恐れがあります。日中マウスピースを装着している間は、長時間おしゃべりすることや、気になってマウスピースを噛むことがないように気をつけましょう。

お湯でマウスピースを洗浄しない

お湯でマウスピースを洗浄すると変形する可能性があるため、歯ブラシで軽く磨きながら水洗いしましょう。

また、歯磨き粉をつけて磨くとかえって傷がつき、汚れが付きやすくなります。マウスピースを衛生的に保ちたい場合は、マウスピース用の洗浄剤を使用しましょう。

まとめ

ポイントをまとめるこども

マイオブレースは、口腔習癖の改善や顎の成長を促すことで、歯並びや噛み合わせが悪くならないように働きかける矯正方法です。予防矯正をすることで、永久歯列におけるワイヤー矯正の必要がなくなる可能性が高まります。もし必要になったとしても、体への負担軽減や治療期間の短縮が期待できるでしょう。

予防矯正は、できる限り早期に治療することで効果が高まります。まずは、歯科医院で歯や顎の成長について相談するのがよいでしょう。

マイオブレースを検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

インビザラインで叢生を治療する方法!叢生の原因や放置リスクも解説

こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。

「歯がガタガタしていて、歯を見せて笑うのが恥ずかしい」「八重歯が磨きづらい」「心ない言葉をかけられたことがある」そのようなお悩みを抱えている方は、もしかしたら「叢生」と呼ばれる歯列かもしれません。一見、矯正が難しそうで審美的なコンプレックスを抱きやすい叢生ですが、実はインビザラインで治療することができます。

今回は、叢生の原因、放置したときのリスクなどについて解説します。

叢生とは

カラフルな付箋にクエスチョンマークが書かれている

叢生(そうせい)とは、歯が重なり合って一列に並んでいない歯列のことを指します。別名では乱杭歯と呼ばれ、日本人における不正咬合の中では最も多いといわれています。

叢生は、歯同士が重なり合っている場合のこともあれば、捻れてしまっていることもあります。日本ではチャームポイントとして捉えられていることの多い「八重歯」も叢生に入ります。

厚生労働省による「平成23年 歯科疾患実態調査」によると、日本人の不正咬合の4割を叢生が占めているそうです。審美的な目的で治療する方が多いですが、叢生のある方が無治療のままだと、80歳になったときに歯が10本以上残る確率は上顎でおよそ3%、下顎でおよそ40%といわれています。

叢生の原因

手のひらに歯形に切り取られた紙を持っている

叢生には、先天的な原因と後天的な原因、さらには悪習慣による原因があります。1つの要因だけではなく、さまざまな因子が掛け合わさって重症化していることもあるのです。それでは、それぞれについて解説していきます。

先天的な原因

先天的な原因としては、顎の狭さ・細さ、歯の大きさなどが挙げられます。主に、歯の大きさと顎の細さのバランスが取れていないことが要因です。

先天的な原因は生まれながらに決まっていることを指すので、抗うことは難しいでしょう。

後天的な原因

後天的な原因として最も考えられるのが、乳歯から永久歯に変わるときにうまく生え変わらないことです。平均より早く歯が抜けてしまった歯がある、奥歯の永久歯が前方に移動してしまったなど、さまざまな要因が絡み合い、叢生につながってしまいます。

悪習慣による原因

乳児期以降も指しゃぶりがやめられない、舌で歯を触る(特に前歯の裏)癖がある方などは、叢生につながることがあります。また、硬いものを食べられないなどの近年の食習慣は、顎の発達を阻害することで歯列が悪くなる原因になります。

叢生で起こりやすいトラブルは?

両手で口を隠している女性

実は、叢生であることだけで食生活や口腔ケアのトラブルが起きやすくなります。よくあるトラブルについて説明していきましょう。

歯磨きしにくい

叢生は、歯が重なり合っているため、一方向から歯ブラシを当てて念入りに磨いたつもりでも死角の部分に必ずといっていいほど汚れが残ります。特に、歯並びの入り組みが激しい部分は凸部が重なり、通常の歯ブラシでは磨きにくいです。

咀嚼しにくい

叢生とは不正咬合の一種ですが、噛み合わせに問題があると、食べ物を咀嚼する際にある一定の歯に圧力がかかってしまうため、十分に咀嚼ができない可能性があります。食べるのに時間がかかったり、胃腸の調子を崩す原因になることもあるでしょう。

口臭が気になる

口臭は、内蔵由来のものと口腔内由来のものに分かれ、口腔内由来のものに関しては口腔内のコンディションが関係してきます。叢生が原因で磨き残しがあったり、肉や魚などの繊維が歯間に残ってしまっていると、腐敗臭のようなにおいの原因になるのです。

また、叢生が原因で口をうまく閉じることができず、無意識に口をぽかんと開けていると、口腔内が乾燥して、さらに口腔内のコンディションが悪くなっていきます。

叢生を放置するリスク

倒れそうなジェンガ

歯列は審美的な目的で治療する方が多いですが、重度の叢生が原因で健康被害が出てくる可能性もあります。海外の論文などでは、叢生でも歯磨き・口腔ケアをしっかり行えば健康被害は起きないとされていますが、日本では叢生から口腔トラブルに繋がることはまだ多いです。

ここでは、叢生を放置するリスクについて解説していきたいと思います。

虫歯になりやすく、歯科治療も難しくなる

先述のとおり、叢生の方の中には歯磨きがしにくいと悩む方が多くいます。しっかり磨いたつもりでも物理的に磨くのが難しく、食べかすや歯垢を磨き残してしまう方が多いです。

歯磨きが不十分であると、不衛生なコンディションが続くため、虫歯や歯周病が発症・進行するリスクが高まります。また、歯が重なり合っているため、歯科治療も難しくなることがあるでしょう。

インプラント治療が難しくなる

叢生の方は、隣接する歯が斜めに生えてしまっている場合があり、顎骨に根幹を入れるインプラント治療が難しくなる可能性があります。

叢生の程度によっては、将来的に治療の選択肢が減ってしまうでしょう。

口内炎になりやすくなる

歯列が整っていないと、舌や内頬を噛んでしまうことがよくあります。

舌や内頬を噛んだ傷は、口内炎になりやすいといわれています。加えて、先述したように口腔内のコンディションが整っていない方が比較的多いため、そこから感染して口内炎の治癒が遅れる可能性もあるのです。

顎関節症になりやすくなる

叢生に限ったことではありませんが、歯列の悪い方は噛むたびに顎に負担がかかってしまいます。

特定の部分だけに強い力が蓄積していくと、顎の関節や軟骨もダメージが蓄積し、噛んだときや大きく口を開けたときに痛むようになるのです。これが延いては「顎関節症」という診断に繋がります。

インビザラインで叢生を治療する方法

歯の模型を使って説明をする歯科医師と説明を聞く患者

インビザラインで叢生の治療を行うには「抜歯をしない」矯正が向いています。基本的にはほかの歯列矯正と同じ流れで、歯型を取りインビザラインを装着していきます。叢生だからといって、インビザラインの注意点が変わったりインビザラインの枚数や期間が極端に伸びたりすることはありません。

叢生の治療に向いているインビザラインの種類

叢生の治療に向いているインビザラインは2種類あります。大臼歯を動かすことができない「インビザライン GO」と、大臼歯を動かすことが可能で歯列全体を覆う「インビザライン・コンプリヘンシブ」です。

八重歯のみ気になる叢生であれば、インビザライン GOでも十分治療が可能ですが、中程度以上の歯列が全体的にガタガタしている叢生の場合、インビザライン・コンプリヘンシブがおすすめです。

インビザライン治療で上顎突出を防ぐ

叢生治療を非抜歯ワイヤー法で行うと、歯列は整いますが、横にアーチが伸びず上顎突出(出っ歯)になってしまうことがあります。

しかし、インビザラインで矯正を行うと横にアーチを伸ばすことができ、かつマウスピースとして歯列のガイドができているので、上顎突出を防ぐことができるのです。

重度の叢生はインビザラインでは治療できない?

ソファに座って悩んでいる女性

重度の叢生は、インビザラインで治療ができないことがあります。叢生は先述してきたとおり、顎骨の狭小が関係しており、歯列の問題だけではなく骨格の問題もあるからです。

インビザラインは、空いているスペースに歯を動かすことを得意としますが、顎の骨格的にスペースがない場合、インビザラインだけでは治療が難しくなります。中には、抜歯を行ったり、部分的にワイヤー矯正を取り入れたりすることもあります。

インビザラインは、マウスピース矯正の中でも唯一、抜歯治療と並行して装着できる優れものです。それでも治療が難しければ、途中から治療方法を切り替えることも稀にあります。

叢生の重症度を自身で判断することは難しいです。自分のコンプレックスは客観的に見ることができず、重症度を高く設定してしまいがちですが、自分では重度だと思っていてもインビザラインだけで治療できる症例もあります。まずは、歯科医院で専門的な意見を聞きましょう。

まとめ

インビザラインを手に持っている

叢生に悩み、審美的なコンプレックスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。人によっては、歯磨きが困難であったり、うまく笑えず精神的負担に繋がったりするでしょう。叢生は、永久歯への生え変わりとともになってしまう方が多いため、予防することもなかなか難しいです。

今回の記事で、叢生の治療は思ったよりも敷居が低いことがおわかりいただけたでしょうか。放置するとさまざまな健康被害リスクが高まる叢生ですが、インビザラインで十分治療できることが多いです。

叢生でお悩みの方やインビザライン治療を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

電話
矯正専用フリーダイヤル
予約