ブログ
歯ぎしりの癖があってもインビザライン矯正は可能?改善方法とは?
こんにちは。福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」です。
インビザライン矯正を検討している方のなかには「歯ぎしりの癖があってもインビザライン矯正はできる?」「歯ぎしりでインビザラインのマウスピースが割れたらどうしたらいい?」など、歯ぎしりの癖が気になっている方もいるでしょう。
インビザラインのマウスピースは強い力が加わると割れる可能性があるため、歯ぎしりの癖がある方には向かない場合があります。
今回は、歯ぎしりの癖がある方のインビザライン矯正について解説します。歯ぎしりの原因や改善方法もご紹介しますので、インビザライン矯正を検討中で歯ぎしりが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
歯ぎしりとは?
歯ぎしりとは、強い力で歯と歯をすり合わせて音を立てる癖のことです。睡眠中や無意識のうちに行われることが多く、自分では気づかないことも少なくありません。
朝起きたときに「顎に違和感がある」「疲れがとれていない」などの症状がある場合、就寝中に歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしりが習慣化すると歯がすり減って噛み合わせが悪くなるほか、冷たいものがしみる知覚過敏や歯周病を悪化させる要因になるのです。
また、顎の関節に負担がかかって顎関節症を発症することや、筋肉の緊張によって頭痛・肩こりを誘発することがあります。このように、歯ぎしりは身体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があるのです。
歯ぎしりには大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
グライディング
グライディングは「ギリギリ」と音を立てて上下の歯をこすり合わせるタイプで、最も多くの方にみられる歯ぎしりです。強くこすり合わせるため歯に与えるダメージが大きく、歯がすり減って平らになることもあります。
クレンチング
クレンチングは、歯をぐっと強い力で噛みこむタイプの歯ぎしりです。「食いしばり」「噛みしめ」ともいわれています。睡眠中や集中しているときなど、無意識に行われることが多いです。顎に強い力がかかるため、睡眠中にクレンチングをすると起床時にこわばりを感じることがあります。
タッピング
タッピングは、上下の歯を連続的に噛み合わせるタイプの歯ぎしりです。歯を小刻みにぶつけるため「カチカチ」と小さな音が出ます。タッピングをすると、歯が欠けることやすり減ることがあるでしょう。
歯ぎしりの原因
歯ぎしりの原因は正確にはわかっていませんが、歯並びや噛み合わせの悪さ、ストレスなどが原因であると考えられています。
歯ぎしりは「睡眠時ブラキシズム」「覚醒時ブラキシズム」の2つに分類され、それぞれ原因が異なります。
睡眠時ブラキシズム
睡眠時ブラキシズムとは、睡眠中に行う歯ぎしりのことです。無意識に行われるため、気付かないうちにさまざまな悪影響を受けている可能性があります。頭痛や肩こり、睡眠障害、自律神経失調症などの原因にもなりえるのです。
睡眠時ブラキシズムの原因は、複数の因子が関連している「多因子性」といわれています。
睡眠中の歯ぎしりに関係する具体的な要因は、以下のとおりです。
- ストレス
- 性格
- 遺伝
- 飲酒
- 喫煙
- 特定の病気(中枢神経系の障害・睡眠呼吸障害)
覚醒時ブラキシズム
覚醒時の歯ぎしりも、ストレスなどさまざまな要因が関連していると考えられています。
しかし、覚醒時ブラキシズムの場合、意識的に行われていることも多いでしょう。その場合、歯ぎしりを行っていることを認識することで癖の改善が可能です。
歯ぎしりが歯並びに与える悪影響
歯ぎしりが習慣化して歯に強い力がかかり続けると、歯がすり減ることや傾くことがあります。歯がすり減ることや傾くことで、歯並びや噛み合わせが悪くなるのです。
歯並びや噛み合わせが悪くなると、お口や全身の健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
歯ぎしりの癖があってもインビザライン矯正は可能?
インビザラインのマウスピースは、厚さが0.5mmほどしかありません。歯ぎしりによって強い力が加わると、マウスピースが変形・破損する可能性があります。
インビザラインはマウスピースを長時間装着することで歯を移動させる治療法なので、マウスピースが変形・破損して装着できなくなると治療が進みません。
また、破損したマウスピースが口腔内の粘膜を傷つける可能性もあるでしょう。一時的な歯ぎしりであればインビザライン矯正は可能ですが、癖が習慣化している場合はインビザラインで治療ができない可能性もあるのです。
歯ぎしりでインビザラインのマウスピースが割れたときは
インビザラインのマウスピースは歯を覆うタイプの矯正装置なので、割れると歯に十分な力を加えられず、矯正ができなくなります。歯ぎしりによってインビザラインのマウスピースが変形・破損したときは、すぐに歯科医師に連絡しましょう。
変形・破損の程度を歯科医師が確認したうえで、対処法を判断します。ひび割れなど軽度の破損であれば、すぐに修復できる可能性が高いです。また、割れた状態のまま装着を継続するように指示が出ることもあります。
しかし、完全に割れたときなど破損が大きい場合はマウスピースの作り直しが必要です。新しいマウスピースが手元に届くまで1か月程度かかるため、その分治療期間は長くなるでしょう。マウスピースが割れても、ご自身で修理することや、自己判断で破損したマウスピースを装着し続けることは避けましょう。
インビザラインのマウスピースは非常に精密に設計されているため、少しのズレでも計画どおりに治療が進まなくなる可能性が高いです。インビザラインのマウスピースが割れたときは、必ず歯科医師に相談しましょう。
歯ぎしりを改善する方法
歯ぎしりの癖がある方でも、改善できればインビザラインで矯正できる可能性があります。では、歯ぎしりを改善するためにはどうしたらよいのでしょうか。
歯ぎしりを改善する方法は、以下のとおりです。
ナイトガードを使用する
歯ぎしりにはナイトガードの使用が効果的です。ナイトガードとは、就寝時に装着して歯にかかる力を軽減するための装置で、歯と歯が直接当たらないため、歯の欠損・すり減りを物理的に防ぐこともできます。
ナイトガードはオーダーメイドですが、保険が適用されるため3,000円程度で作製できるでしょう。
マッサージで筋肉の緊張をほぐす
歯ぎしりや食いしばりが強い方は、顔周りの筋肉が緊張していることが多いです。特に、エラの少し前方にある「咬筋」や、こめかみの上にある「側頭筋」は歯ぎしり・食いしばりの癖があるとこわばりやすいといわれています。
マッサージで緊張している筋肉をほぐすことで症状を緩和できるため、疲れやだるさを感じるときは、指でマッサージするとよいでしょう。
歯ぎしりをしていないか意識する
覚醒時の食いしばり・噛みしめは、勉強やスポーツなどに集中しているときに起こりやすいです。歯ぎしり・食いしばりに気づいたときに、意識的に歯と歯を離すようにするだけで歯に負担がかかる頻度を減らすことができるでしょう。
また、舌の先端を上の前歯の裏の歯茎に当てると、上下の歯が自然に離れます。舌の正しい位置を意識するだけで歯ぎしり・食いしばりの改善が期待できるため、ふだんから意識しましょう。
ストレスをためない
ストレスは睡眠中の歯ぎしりを誘発します。日頃からストレスをためない生活を心がけ、リラックスした状態で眠りにつけるようにしましょう。
噛み合わせを調整する
歯ぎしりや食いしばりが起こる原因はさまざまですが、噛み合わせの悪さが関係しているケースもあります。噛み合わせを調整することで、歯ぎしりが改善する可能性があるでしょう。
まとめ
インビザラインのマウスピースは非常に薄く作られているため、歯ぎしりで大きな力が加わると欠けることや割れることがあります。
歯並びを整えるにはマウスピースを長時間装着する必要があるため、破損して装着ができなくなると治療効果が得られません。そのため、歯ぎしりが習慣化している方はインビザライン治療に向かない場合があります。
歯ぎしりの癖がある方は、インビザライン矯正で治療が可能か歯科医師と十分に話し合うことが大切です。
歯ぎしりはナイトガードの使用や噛み合わせの調整などで改善する可能性もあるため、インビザラインを検討中で歯ぎしりの癖が気になっている方は、まずは歯科医師に相談しましょう。
インビザライン矯正を検討されている方は、福岡県直方市の歯医者・小児歯科・矯正歯科「らいふ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。